栃木県 森高千里さんの名曲《渡良瀬橋》の歌詞に出てくる神社【八雲神社】にお参りしよう! 八雲神社森高千里さんの『渡良瀬橋』の歌詞に、「八雲神社」が登場します。♪ 今でも 八雲神社にお参りすると あなたのこと祈るわ 願事一つ叶うなら あの頃に戻りたい ♬この歌詞で、一躍八雲神社の名前が有名になりました。御祭神御祭神は、素盞嗚尊... 2025.07.11 栃木県
栃木県 《鬼滅の刃》の聖地・炭治郎が切った大岩を見に行こう!【名草厳島神社】 名草厳島神社名草厳島神社は、鬼滅の刃の聖地として、多くのファンに親しまれている場所です。その中の『弁慶の割石』が、鬼滅の刃に登場する岩に似ていると話題になりました。御祭神御祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。また、弁財天として... 2025.07.09 栃木県
茨城県 池一面に浮かぶ紫陽花《雨引観音(雨引山楽法寺)》美しすぎる水中華を見に行こう‼ 雨引観音雨引観音は季節毎に、桜・ツツジ・牡丹・アジサイなどの花を咲かせる...花の名所としても有名なお寺です。去年に次いで、二度目のあじさい祭りです。御本尊雨引観音(雨引山楽法寺)の御本尊は延命観世音菩薩です。御利益安産・子育て・厄除け・延... 2025.06.25 茨城県
茨城県 願事が叶う三つの門と杉の大木に囲まれた長い参道【元三大師安楽寺】 元三大師安楽寺今日向かうのは、茨城県常総市にあります《安楽寺》です。こちらの安楽寺は、南門(延命長寿祈願)・西門(子孫繁栄祈願)中門(厄除け)...と三つの門があります。願い事によって入る門が異なるそうです。三つの門こちらが西参道(子安門)... 2025.04.15 茨城県
茨城県 求子安産、子どもの成長安全を祈る寺院・「板橋のお不動さん」【不動院 (板橋不動尊)】 板橋不動尊《板橋不動尊》は、筑波山の南に位置する真言宗豊山派のお寺です。求子安産、子どもの成長安全に特に霊験あらたかと信仰されていています。境内正面入り口の社標です。楼門と仁王像1700年(元禄13年)建立と言われています。茨城県指定有形文... 2025.04.10 茨城県
茨城県 満開のソメイヨシノと湖畔に広がる芝桜が見頃です【牛久大仏】 牛久大仏茨城県牛久市にある《牛久大仏》では...今、満開のソメイヨシノと芝桜のコラボレーションが楽しめます。園内には、散歩道に沿って420本のソメイヨシノが咲き乱れています。園内案内まず目に飛び込むのが、この大仏です。ブロンズ製大仏像で、全... 2025.04.09 茨城県
茨城県 圧巻‼樹齢180年のしだれ桜、薄紅色に輝いています【水戸大師 六地蔵寺】 六地蔵寺茨城県水戸市にあります、《水戸大師 六地蔵寺》に向かいたいと思います。807年開山の、水戸大師とも呼ばれる真言宗のお寺です。しだれ桜が有名な寺院です。このしだれ桜は水戸藩22代藩主、徳川光圀が花見を楽しんだ桜の《子孫》とも言われてい... 2025.04.05 茨城県
茨城県 満開の枝垂れ桜と立派すぎる鐘楼を見に行こう!【慶龍寺(泉子育観音)】 慶龍寺(泉子育観音)茨城県つくば市にある《慶龍寺 泉子育観音》に、行ってきました。《泉の観音さま》と親しまれている慶龍寺は、筑波山麓にある真言宗豊山派の寺院です。駐車場に咲いていた桜です。ピンクが可愛すぎて、ほっこりします。境内石柱門です。... 2025.03.31 茨城県
茨城県 春、到来🌸咲き乱れる…河津桜や寒桜、ソメイヨシノとライトアップ【雨引観音】《雨引山楽法寺》 今日訪れたのは、茨城県桜川市にある《雨引観音》です。正式名称を《雨引山楽法寺》と、言います。雨引観音境内案内本堂前や参道の階段上、本坊南側斜面、仁王門裏、展望台など...桜の見どころがたくさんあります。駐車場に着くと、すぐに満開の桜が目に飛... 2025.03.26 茨城県
茨城県 本堂前からの素晴らしい景色を見てきました【筑波山 知足院 中禅寺大御堂】 筑波山中腹にある、茨城県の三十三観音 二十五番札所《大御堂》です。晴れた日には、関東平野が一望できる...絶景を見る事ができます。とても素敵なお寺なのですが、残念な事に今日は朝から曇り空です。大御堂大御堂 情報【住所】...茨城県つくば市筑... 2025.03.08 茨城県