子宝・安産、子供の成長安全・虫封じ祈願の【慶龍寺 泉子育観音】

寺院

慶龍寺 泉子育観音

慶龍寺は真言宗豊山派のお寺です。

観音寺住職の慶龍上人が子育出世観世音菩薩のおつげを受けて、子供の病気を癒すべく、元和4年(1618)に創建したと言われています。

慶龍寺 泉子育観音 情報

【住所】…茨城県つくば市泉2348

【TEL】…029-867-0323

【営業時間】…日によって異なります

【御利益】…安産祈願・子供の成長安全を願う虫封じ祈願

子供を7歳まで観音様に預け成長を見守ってもらう資子(とりこ)祈願

安産・厄除け・家内安全子育て

【MAP】

御本尊

泉子育観音の本尊は『子育出世正観世音菩薩』です。

この菩薩は「泉の観音様」と呼ばれていて、弘法大師が彫ったと伝えられています。

徳川家康が深く信仰したことから「出世」の尊称が加わり、「子育出世観音」と崇められるようになったそうです。

境内案内

山門

右と左、門が2つありました…?

とりあえず、右の門から入りたいと思います。

右の門の上部内側には、立派な彫刻が刻まれていました。

門の奥に見えるのが、鐘楼です。

鐘楼

こちらの鐘楼は、現在の筑波山神社境内に建っていた筑波山中禅寺の鐘楼です。

1872年(明治5年)、廃仏毀釈の時に多くの仏堂や仏像仏具などが焼き捨てられたときに、仁王楼門(現在の随身門)の脇に建つ鐘楼を護るために、この慶龍寺に移設したと言われています。

手水舎

御本堂

本堂は、土足厳禁です。

靴を脱がないと参拝できません。

ご本堂には、立派な彫刻が施されていました。

観音堂

子授観音菩薩

慶龍寺修行大師像

フクロウの像

綺麗な庭と、その奥には池もありました。

境内には、色とりどりのお花が咲いています。

癒やされます…。

大きなしだれ桜の木もあります。

春になると、たくさんの桜が咲き誇るのでしょう…。

こちらの慶龍寺、しだれ桜の名所でもあるそうです。

御朱印

寺務所

こちらの寺務所で御朱印が授与されます….が、閉まっていて誰もいないようです。

御朱印

しだれ桜が咲く時期に、また御朱印をいただきに来たいと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント