元三大師安楽寺
今日向かうのは、茨城県常総市にあります《安楽寺》です。
こちらの安楽寺は、南門(延命長寿祈願)・西門(子孫繁栄祈願)中門(厄除け)…と三つの門があります。
願い事によって入る門が異なるそうです。
三つの門
こちらが西参道(子安門)です。
子孫繁栄祈願の門です。
子宝成就・子孫繁栄・家内安全

こちらが南門(長寿門)です。
延命長寿祈願の門です。
厄除開運・健康長寿・病気平穏
杉の大木に囲まれた長い参道が続きます。
時代劇のロケ地としてたびたび登場しています。


もう一つ東門(福縁祈願の門)があるのですが…
どこに在るのか分からず、写真を撮る事ができませんでした。
福徳増長・招富出世
☆ 各門をくぐり最後に諸願成就門を通り元三大師様にお参りをすると、願いがかなうそうです。
境内
こちらの境内には、緑がたくさんあってキラキラしています。






手水舎と後ろにあるのが権者井戸です。
権者井戸は、元三大師が出現されたと伝えられる井戸です。
現在も枯れることなく湧き出しているそうです。


鐘楼堂です。

中門(諸願成就門)
こちらが中門。
厄除け祈願の門です。
中には、本堂、厄除けの元三大師堂などがあります。



中門から見た《元三大師堂》。

元三大師をお祀りする《元三大師堂》がこちらです。


石灯籠と桜の木。

狛犬です。

本堂

手前の札に『未来のおねがいをしてください。』と書いてありました。
お願いをしたいと思います。


伝教大師像です。

如意輪観音菩薩像です。

日吉山王権現廿一社です。

御朱印
こちらの綺麗な建物が御守授与所です。
本日不在のため...御朱印いただけませんでした。

厄除け祈願の絵馬だそうです。
可愛いです。

御祭神
御祭神は、菅原道真と元三大師(天台宗の名僧・慈恵大師良源)です。
安楽寺は、菅原道真を祭神とする大生郷天満宮の別当寺として、延7年(929)に創建されました。
元三大師安楽寺 情報
【住所】…城県常総市大輪町1
【TEL】…0297-24-1533
【営業時間】…8時~17時
【御利益】…厄除開運・家内安全・商売繁昌・交通安全・社運隆昌・心願成就・子授け・安産祈願・学業成就・方違守護 等
【MAP】


にほんブログ村
コメント