
福性寺
茨城県茨城町にある福性寺。
境内には200本以上のモミジが植えられており、地域では「もみじ寺」としても知られています。
静かで落ち着いた雰囲気を持つこのお寺には、歴史・自然・心休まる空気が共存しています。
御本尊
本尊は「阿弥陀如来(あみだにょらい)」です。
由緒
この地、茨城県東茨城郡茨城町上飯沼・旧飯沼城跡の西隣に位置し、館主であった 桜井氏 の菩提寺として創建されたと伝えられています。創建時期は、元弘年間(1331〜1334年)という伝承がありますが、記録が明確でなく「創建されたといわれる」という表現が使われています。境内には、桜井氏ゆかりの墓所や五輪塔・阿弥陀如来三尊板碑・木造如来形座像(伝薬師如来)などの文化財があり、歴史の重みを感じられる場所です。
境内案内
自然と季節の移ろい
福性寺の魅力は“自然との調和”です。
境内にはモミジや杉、参道を囲む大木などがあり、特に秋の紅葉が見事です。


参道を通り門をくぐると、両側から色づいたモミジたちが出迎えてくれます。
緑から黄、オレンジ、真っ赤へと変化していくグラデーションが見えるのもこの時期ならでは…。

境内には池のある庭もあり、紅葉が水面に映り込む風景が印象的です。
波一つない静かな水面に、赤や橙の葉が映ると、「もう一つの世界」が広がっているようです。

観音堂




まっ赤に色づいた紅葉の中、本堂に向かう参道をゆっくり歩くと、普段急ぎがちな日常が少しだけ緩んでくるような感覚があります。


鐘楼


本堂
参拝の合間に立ち止まり、風に揺れる木々や静かな境内を眺めていると、まるで時がゆっくり流れているかのよう…。




紅葉が盛りを少し過ぎつつあるこの時期でも、福性寺のモミジは十分に見応えがあります。静かな境内で、秋の色に包まれながら「ここだけの時間」を過ごせるのが大きな魅力です。もみじの「色の競演」をゆっくりと堪能したい方には特におすすめ。
福性寺 情報
住所…茨城県東茨城郡茨城町上飯沼926
TEL…029-292-5576
参拝時間…24時間
御利益…幸福や幸運・縁結び・商売繁盛・五穀豊作
アクセス…北関東自動車道「茨城町西IC」より車で3分
MAP
にほんブログ村

コメント