常陸国 出雲大社
茨城県笠間市にある『常陸国出雲大社』。
拝殿のしめ縄の重さが、6tもある事で有名です。
こちらのしめ縄は、本家・出雲大社よりも大きいしめ縄が飾られているそうです。
さて…見に行ってみましょう。
境内案内
第1駐車場の右側に立つ大鳥居です。
日本最大級の大きさと言われている大鳥居です。

第1駐車場の左側の参道には、つつじが綺麗に咲いています。

参道には、木彫りの鷲が立っています。


つつじの先には、石灯籠が並んでいます。


手水舎です。


手水舎の先に進むと、立派な拝殿が目にとまります。


『これが、本家・出雲大社よりも大きいしめ縄か…』
凄い迫力です。

出雲大社では、しめ縄にお賽銭を投げて刺さると縁起が良いという噂がありますが、
実は…神聖なしめ縄に硬貨を投げ入れる行為は、神様への失礼にあたるそうです。
あまり縁起の良い事ではないそうですよ。

御祭神の大国主大神のご神像です。
神話に出てくる、国作りをされている頃のイメージで彫られているそうです。

拝殿の左奥を登って行くと…

山からの景色とつつじが、とても綺麗です。

空気が美味しい~。


龍蛇神社と薬神神社
龍蛇神社
出雲大社の参道の途中には『龍蛇神社』があります。
龍蛇神は、大国主大神のお使い神です。
火難・水難の守護神として、また血の道の障りなどを除かれる神としての信仰があります。

龍蛇神社の参道です。
石畳に石灯籠…長めの参道が続きます。

もう一つ、鳥居が見えてきました。

龍蛇神社の社です。
柵に囲まれていて、近づけないようになっていました。

薬神神社
《薬神神社》は、少彦那神(すくなひこなのかみ)が祀られています。
少彦那神は、大国主大神と一緒に国づくりをした神様です。
病気治癒のご利益があります。

先へ進むと手水舎があり、龍がいます。

さざれ石が置いてあります。

緑の中に立つ社です。

御祭神
御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)です。
国造りや、縁結びの神として知られている神様です。
御朱印 情報
御朱印
通常の御朱印です。
(初穂料 500円)

御朱印帳
御朱印帳(2,000円)

社務所
拝殿の右奥に、立派な社務所があります。
令和5年3月より、社務所が新しくなっています。

常陸国出雲大社 情報
【住所】…茨城県笠間市福原2095 2001番
【TEL】… 0296-74-3000
【営業時間】…8時~17時
【御利益】…縁結び・商売繁盛・厄除け・病気平癒
【駐車場】…拝殿まで徒歩3分です。
40台程度駐車出来る、無料駐車場です。

【MAP】


にほんブログ村
コメント