一瓶塚稲荷神社
歴史的な銅製鳥居や、県指定文化財の本殿が見どころの『一瓶塚稲荷神社』です。
豊受姫神や伊弉冉神から生まれた和久産巣日神を祀っていて、家内安全や商売繁盛などのご利益があります。
毎年3月の上旬に開かれている、『一瓶塚(いっぺいづか)稲荷神社初午祭(はつうままつり)』。
そこで売られている『しんこまんじゅう』が無病息災になると有名です。
境内案内
一の鳥居と社号標です。
朱色の鳥居が、緑に映えてとても綺麗です。

田沼駅前商店街の街中に鎮座しています。
街中ながら、木々が多く落ち着いた空間です。

参道を進みます。

参道を進むと二の鳥居が見えてきます。

二の鳥居入口に立つ石灯籠です。

三の鳥居です。

龍の手水舎です。

今、柄杓が置いてある神社は珍しいですね。

こちらは、稲荷神社なので狛犬さんではなく、神狐さんが拝殿前にいます。

拝殿です。

拝殿扁額

見ごたえのある彫刻です。


本殿は朱塗りの権現造りで、こちらも彫刻で飾られています。


境内社
月讀宮・淡嶋神社・天満宮・染殿神社・太子神社・八坂神社・浅間神社。

手水舎の向かいにある西宮神社です。
佐野市指定有形文化財に指定されています。

御祭神
御祭神は豊受姫大神・猿田彦大神・大宮能賣大神・久々能智大神・草野姫大神です。
主祭神の『豊受姫神』は食物の神様です。
長い年月この地の総社であった歴史のある神社です。
御朱印 情報
御朱印
御朱印初穂料…500円

社務所
社務所は、三の鳥居をくぐって左側にあります。


一瓶塚稲荷神社 情報
【住所】…栃木県佐野市田沼町1404
【TEL】… 0283-68-0306
【営業時間】…24時間
【御利益】…商売繁盛・五穀豊穣・交通安全・方災解除・開運招福・森林守護
【駐車場】…神社の横に、舗装された商店街の共用駐車場があります。

【MAP】


にほんブログ村
コメント