大甕(おおみか)神社
大甕神社は、茨城県日立市にある神社で、この土地に住んでいた悪神とそれを退治した強い女神さまをお祀りした神社なのです。
アニメ映画『君の名は』に登場する、宮水神社のモデルになったとも言われています。
映画のスピンオフ小説にも登場していて、ファンの間では聖地になっている場所です。
御祭神
この地の悪神として祀られているのが、星の神・甕星香々背男(みかぼしかがせお)です。
かつて、武神として名高い鹿島・香取の神々ですら征服できなかったほどの強大な力を持っていたと伝えられています。
そしてその悪神を退治して封印したのが、主祭神の武葉槌命(たけはつちのみこと)という女神様です。
倭文神(しとりがみ)とも呼ばれています。
御利益
大甕(おおみか)神社は、悪縁を切り、良縁を結ぶ、開運招福にご利益があるとされています。
特に、『境界石』をくぐることで、悪縁を断ち切り、開運を願うことができると伝えられています。
境内案内
拝殿の正面にある鳥居です。

手水舎

茅の輪です。
茅の輪をくぐって、無病息災を祈りましょう。

拝殿
この拝殿の上には、龍の彫刻が彫られています。
私は、見逃してしまったのですが、笑龍と言うそうです。
鳥居からこの龍を見ながら歩いて行くと、龍の口がだんだん開いていくように見えるそうです。

扁額

大甕神社の境内から、海が見えます。
癒やされます…。

稲荷神社

稲荷神社の隣にある、大きな石が宿魂石です。
悪神(甕星香々背男)を封じ込めている霊石です。

大甕神社に伝わる伝説に登場する白蛇を祀る塚…白蛇塚です。
宿魂石の近くにあり、白蛇が宿魂石を守っていると言われています。

山道の参道を登り御本殿に向かいます。

参道入口には、大杉神社。

結構な山道と岩場が続きます。

キツい…💦

上の方に見えるのが、本殿です。
この岩場を登って行きます。
この本殿までの岩を鎖岩(もじずりの石)と言います。

参道には、いろいろな境内社が建っています。


悪縁を断ち切る縁切りスポット…境界石(きょうかいせき)
御札を貼り付け、穴を潜ることで悪縁を絶ち断ってくれるそうです。
祈願札は、社務所でいただく事ができます。(初穂料 500円)

甕星香々背男社

国道6号沿いにある大甕神社の社号と狛犬。

大鳥居


かなり立派な神門が立っています。


御朱印 情報
御朱印
御朱印は、直書きしていただけます。



社務所

海が見える絶景の駅…日立駅
せっかくここまで来たのだから、前から来たかった場所に寄りたいと思います。
大甕神社から海沿いを走る事…約20分、日立駅です。
世界で最も美しい駅の一つとして、有名な駅なのです。

駅の一角が海側につき出ています。
駅の海側は崖になっているため、視界は良好…絶景です。

展望スペースは、ガラス張りになっていて太平洋を一望出来ます。

誰でも自由に弾く事が出来るえきピアノが設置されています。

この日立駅前の海沿いを走る道路は、国道6号日立バイパス(日立シーサイドロード)です。
海の上を走る道路で、太平洋の絶景を眺めながらのドライブが楽しめます。



大甕神社 情報
【住所】…茨城県日立市大みか町6丁目16−1
【TEL】… 0294-52-2047
【営業時間】…9時~17時
【駐車場】…無料駐車場があります。(鳥居を潜って、楼門の手前が一番近い)
【MAP】


にほんブログ村

御朱印ランキング
コメント