
羽田航空神社
羽田空港第1旅客ターミナルの一角に、ひっそりと佇む「羽田航空神社」。
一般的な神社とは一線を画すその佇まいは、まるで会議室のような空間にレッドカーペットと観葉植物が並べられ、訪れる人々を驚かせます。
御祭神
須佐之男命(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなだひめのみこと)の二柱です。 この二柱は、ご夫婦で…ご夫婦の神様をお祀りしている神社になります。
由緒
航空神社は、昭和15年(1940年)に創建されました。
当初は東京・霞が関の日本航空協会内にあり、のちに羽田空港へ移転。
航空関係者のほか、空港を訪れる旅行者にも開かれた神社として知られています。
羽田航空神社 案内
羽田空港といえば、日本の空の玄関口。
その中に「航空神社」という神社があることをご存じでしょうか?
実はここ、空を飛ぶすべての人の安全を祈る特別な神社なんです。
知る人ぞ知る‼ 羽田空港神社
羽田空港神社は、羽田空港第1ターミナルの1Fに鎮座しています。
到着ロビー6番出口が目印の「出会いのひろば・南」に位置しており、
通路の突き当りにひっそりと佇んでいます。

ウェザーニューズホームページより写真引用
こちらより入ると、羽田航空神社は、あります。


近づくと、電気が自動で付くようになっています。
モダンな空間の中に鎮座し、木の温もりと静けさに包まれた小さな社です。
旅行前の人が手を合わせる姿も多く見られます。

小さな会議室位の部屋に、レッドカーペットが敷かれています。

緑に囲まれて、小さいお賽銭箱も置いてあります。


お参りします🙏
飛行機の出発を見送る展望デッキのすぐ近くにあり、空を眺めながらお参りできるのも魅力です。

羽田航空神社は、空を飛ぶ人、旅立つ人、誰もが心安らぐ「空の神社」です。空港という現代的な場所にありながら、古くからの祈りの文化が息づいています。次に羽田空港を訪れる際は、ぜひ一度足を運んでみてください。きっと、空の旅がもっと特別なものになりますよ。
御朱印 情報
羽田航空神社では、御朱印の授与は行っていません。
羽田空港近くの羽田神社では、航空会社とのコラボレーションにより、特別な御朱印帳やお守りが授与されています。
例えば、JALやANAとのコラボ御朱印帳が販売されており、航空ファンや受験生にとても人気です。


羽田神社ホームページより写真引用
羽田空港 展望台
せっかくなので、飛行機を見て行こう‼
と言うことで、展望台へ…。

JAL機がたくさん待機してます。
凄いなぁ…何時間でも見ていられる。


羽田航空神社 情報
住所…東京都大田区羽田空港3丁目3−2 第1旅客ターミナル
TEL…03-5756-8111
御利益…航空安全、旅の安全
参拝時間…午前8時~午後7時
MAP

にほんブログ村


コメント