高萩八幡宮
茨城県高萩市に鎮座する高萩八幡宮は、白蛇伝説で知られる緑豊かな美しい神社です。
多くの花々や緑に囲まれた、四季折々を感じる事ができます。
御祭神
御祭神は、神功皇后(息長帯比賣命)、応神天皇(誉田別命)、日女大神の三柱です。
京都石清水八幡宮の御分霊が勧請された、茨城県高萩市にある神社です。
境内案内
大鳥居


大鳥居をくぐり進むと、気持ちのいい参道です。
今日も、30°を超える真夏日なのですが…
とても涼しい気がします。

青空も気持ちいい~


参道の途中には、市杵島神社があります。
御祭神…市杵島姫命

この石段を登ると、境内です

二の鳥居

婆杉石…夫婦円満・心願旅就を祈りましょう。

なんか…怖そうな狛犬です。

手水舎



拝殿

拝殿前には、色鮮やかな龍がいます。


結び石
願事を書いて、右のポストにいれます。
“願事が叶いますように…。”

子育安産(戌)と足腰堅固(亥)
頭をなでてお参りします。

白蛇
昔、この地域では、『息を止めて爺杉の周りを3周すると、白蛇が現われ願いを叶えてくれる』
と、いう言い伝えがあったそうです。



紅葉の季節は、素晴らしい景色が見れそうです。


御朱印

高萩八幡宮 情報
【住所】…茨城県高萩市安良川1180
【TEL】…0293-22-3611
【営業時間】…10時~16時
【MAP】


にほんブログ村
コメント