
弘経寺
弘経寺(ぐぎょうじ)は、茨城県常総市豊岡町甲にある浄土宗の寺院です。
山号は寿亀山。
院号は天樹院。
本尊は阿弥陀如来。
境内案内
寺号標

ここから参道が始まり、参道を進むと正面に御本堂が見えてきます。

境内の至る所に、彼岸花が咲いています。



薬師堂

珍しいです…白い彼岸花もチラホラ。


開山堂

来迎杉(らいごうすぎ)
弘経寺の境内にある杉の大木には、修行僧宗運の貉(むじな)伝説にまつわり
「来迎杉(らいごうすぎ)」と呼ばれています。



手水舎

手水舎にも彼岸花が飾られていました。


本堂

千姫御廟(せんひめごびょう)
彼岸花の花言葉…「悲しい思い出」….。
弘経寺には、赤い彼岸花が咲き乱れています。
そこは、数奇な運命を辿った一人の女性《千姫》の眠る場所なのだそうです。
この徳川の葵の紋の向こうに千姫が祀られています。

千姫は、幼くして豊臣秀頼に嫁ぎ、大阪の陣で秀頼の死を経験しています。
その後、本多忠刻に再嫁し一男一女をもうけるも、
夫と長男を亡くし落飾して「天樹院」と称します。
弟の将軍家光を支えながら、生涯にわたり弘経寺への寄進を行い、
弘経寺にゆかりのある人物として今も大切にされています。
彼岸花が、とても悲しげに見えます。


書院



弘経寺 情報
【住所】…茨城県常総市豊岡町甲1
【TEL】…0297-24-0895
【営業時間】…参拝自由
【MAP】

にほんブログ村
コメント