hiro

茨城県

梅寺として知られる茨城県結城市の【曹洞宗寺院 東持寺】

東持寺は、うめでらとして有名です。境内には数百本の老梅林があり、春から初夏にかけてはツツジ・椿などもあり緑豊かなお寺です。東持寺ご本尊東持寺の本尊は、十一面観世音菩薩です。 1502年(文亀3年)に、山川家11代 朝貞(ともさだ)公によって...
栃木県

豊かな水と緑の開運の社【間々田八幡宮⛩】

間々田八幡宮御祭神間々田八幡宮の主祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)と息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)です。 【誉田別命(ほんだわけのみこと)】は...第15代天皇の応神天皇で、戦の神として知られています。 【息長帯姫命(おきな...
茨城県

白梅と紅梅…梅の花が咲き誇る梅林と菅原道真公の御廟所【大生郷天満⛩】

大生郷天満宮茨城県常総市に鎮座する 大生郷天満宮(おおうごうてんまんぐう) は、学問の神様として知られる 菅原道真公 を祀る、関東最古の天満宮と伝えられる由緒ある神社です。静かな里山の中にありながら、その厳かな空気と美しい社殿が多くの参拝者...
千葉県

星の神様《妙見様》へ祈りを捧げよう【妙見本宮 千葉神社⛩】

千葉神社こちらの千葉神社は、星の神様です。人の星=運命を司ります。悪い星を除け善い星へ導く厄除開運と、方位方角に関わる災いを避ける八方除。二つの力を求めて多くの参拝者が訪れます。御祭神主祭神は、北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうお...
栃木県

《日本のシルクロード》―岩壁に刻まれた千二百年の祈り―【大谷寺】

大谷寺栃木県宇都宮市の西部、大谷石の産地として知られる「大谷町」。その雄大な岩肌に包まれるように佇むのが、真言宗智山派 大谷寺(大谷観音)です。御本尊御本尊は、千手観世音菩薩《大谷観音》です。 日本最古の石仏で、国の特別史跡および重要文化財...
茨城県

茨城県水戸市で《権現さん》で親しまれる神社【水戸東照宮⛩】

水戸東照宮水戸東照宮は、茨城県水戸市にある神社で、《権現さん》の名称で親しまれています。 境内には、歴史を感じさせる建築物や家康公に関連する貴重な展示物などがあり、歴史や文化に触れることができます。頼房公が奉納した銅灯籠、徳川光圀公(水戸黄...
茨城県

茨城百景・水戸百景に選ばれた素晴らしい景勝地の一つ【水戸八幡宮⛩】

水戸八幡宮 御祭神御祭神は、誉田別尊(ほんだわけのみこと)・息長足日売尊(おきながたらしひめのみこと)・姫大神(ひめのおおかみ)の三柱祀られています。 誉田別尊は、中世以降は源氏の氏神と考えられ、武家の間で“武運の神”として信仰を集めてきま...
栃木県

日本一の大フクロウ(不苦労)に祈願して宝くじを当てよう!【鷲子山上神社】

鷲子山上神社は、茨城県と栃木県の県境にあり、日本一大きいフクロウ象がある事から《フクロウ神社》とも呼ばれています。茨城県と栃木県、両県の文化財にも指定されている全国でも珍しい神社です。鷲子山上神社御祭神御祭神は、天日鷲命(あめのひわしのみこ...
東京都

巳年と言えば…7匹の白蛇を祀る《金運・財運》のパワースポット【蛇窪神社⛩】

今日は、今一番話題の神社に行きたいと思います。1月中...多いときは5時間待ちだったという【蛇窪神社】です。あまりの大行列に参拝を諦めて帰る人のいる程だそうです。蛇窪神社御祭神御祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)です。 また、天児屋...
茨城県

無病息災のニンニク祭りとニンニクお守り【一ノ矢八坂神社⛩】

一ノ矢八坂神社 御祭神御祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。 牛頭天王(ごずんてんのう)とも呼ばれていて、病厄難や海上安全の守護神、振武文教の祖神として崇められています。由緒一ノ矢八坂神社の由来は、平安時代の貞観年間(8877877年...