hiro

茨城県

『この紋所が目に入らぬか‼』水戸黄門が祀られている場所 【常磐神社】

常磐神社今回訪れるのは、茨城県水戸市に鎮座する【常磐神社】です。この神社には、水戸黄門で有名な《徳川光圀公》が御祭神として祀られています。御祭神茨城県水戸市にある《常磐神社》は、水戸藩の第2代藩主である徳川光圀公(義公)と、第9代藩主である...
東京都

四季の風景が美しい・都心とは思えない永遠の杜 を巡ろう【明治神宮】

明治神宮御祭神ここ明治神宮は、第122代天皇の明治天皇(めいじてんのう)と皇后の昭憲太后(しょうけんこうたいごう)を御祭神としてお祀りしています。由緒明治神宮は、東京都渋谷区代々木に大99年(1920)に創建されました。 第122代天皇の明...
千葉県

【東国三社めぐり⛩️ 】③決意の場所‼️ 千葉最強のパワースポット【香取神宮】

東国三社の三社目に訪れるのは、千葉県にある《香取神宮》です。東国三社巡り東国三社とは...茨城県鹿島市の《鹿島神宮》、茨城県息栖市の《息栖神社》、千葉県の《香取神宮》の3つの神社が東国三社です。この三社をお参りすることを東国三社巡りといいま...
茨城県

【東国三社めぐり⛩️】② 1000 年生き続ける井戸がある神社【息栖神社】

東国三社巡り、2カ所目は【息栖神社】です。東国三社巡り東国三社とは...茨城県鹿嶋市の《鹿島神宮》、茨城県息栖市の《息栖神社》、千葉県香取市の《香取神宮》の三社が東国三社です。この三社をお参りする事を、東国三社巡りと言います。出雲大社の国譲...
茨城県

【東国三社めぐり⛩️ 】① 茨城のパワースポット・鹿島七不思議 【鹿島神宮】

今回は、東国三社巡りです。《鹿島神宮》から、《息栖神社》を周り、最後に《香取神宮》をお参りしたいとおもいます。東国三社巡り東国三社とは...茨城県鹿島市の《鹿島神宮》、茨城県息栖市の《息栖神社》、千葉県香取市の《香取神宮》の3つの神社が東国...
栃木県

美しい白鷺が舞い降りた縁起の地で、心洗われるひとときを…《白鷺神社》

白鷺神社  栃木県上三川町に鎮座する「白鷺神社」は、清らかで優雅な白鷺が舞い降りたと伝わる神聖な場所です。創建は古く、平安時代以前ともいわれ、地元では「しらさぎさま」と呼ばれ親しまれています。御祭神御際神は、日本武尊(やまとたけるのみこと)...
栃木県

二人で鐘を鳴らすと、幸せになれるというジンクス..「愛の鐘」を鳴らそう!【足利織姫神社】

足利織姫神社今回行くのは、栃木県足利市にある天狗山に立つ【足利織姫神社】です。遠くからでも、山の中腹に朱色の社殿が美しく見る事ができます。御祭神祭神は、機織りを司る天御鉾命(あめのみほこのみこと)と織女の天八千々姫命(あめのやちちひめのみこ...
千葉県

しあわせの桜咲く🌸…願いよ叶え❗️縁結びの神様【櫻木神社】

櫻木神社 櫻木神社はその名の通り、境内にはたくさんの桜が植えられていて、春には満開の桜を楽しむことができます。ピンク色に染まる境内は、まるで別世界のよう。写真撮影スポットとしても人気です。御祭神主祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)・武...
茨城県

金運❗️《宝くじが当たる神社》最強パワースポット【大宝八幡宮】

大宝八幡宮  御祭神ここ、大宝八幡宮の御神祭は、誉田別命(ほんだわけのみこと)足利彦命(たらしなかつひこのみこと)気長足姫命(おきながたらしめのみこと)です。由緒大宝八幡宮は、白鳳時代の末期、文武天皇の大宝元年(701年)、藤原時忠が常陸国...
栃木県

『神のお使い』財運や幸運の象徴…白蛇が祀られている神社【白蛇辨財天】

白蛇弁財天 世界の各国で様々な動物は、神様の化身であると考えられています。 ヘビは、古代インドにおいて、弁財天の化身と言われています。 その弁財天の使いであるヘビ、化身である白蛇は、さらに高貴でとても神聖な存在と言えるのだそうです。御祭神白...