茨城県

茨城県

大相撲高砂部屋の相撲稽古が見れる‼【大宝八幡宮】あじさいまつりも絶景です。

大宝八幡宮あじさいがとても綺麗だと小耳に挟み、3度目の参拝になります...。茨城県下妻市に鎮座する《大宝八幡宮》です。「咲いてるといいなぁ...。」と、願いながら向かいます。御祭神誉田別命(応神天皇)、足仲彦命(仲哀天皇)、気長足姫命(神功...
茨城県

空の安全を守る…茨城空港近くに鎮座する、珍しい鳥居と社殿【百里神社】

百里神社百里神社は、茨城空港(航空自衛隊百里基地)の西側に鎮座する小さな神社です。御祭神御祭神は、太陽の神である天照大神です。旧帝国海軍百里原海軍航空隊の守護神として祀られています.御利益百里神社の御利益は、特に健康に関するものが多く、疫病...
茨城県

願いが叶う重軽石や樹齢700年の夫婦杉に見どころ満載!【鹿嶋神社⛩】

鹿島神社茨城県結城郡八千代町にある常陸国十六郷の総鎮守さまです。間違える方も多いのすが、『東の国三社の鹿島神宮』と、名前が似ているので注意‼御祭神茨城県八千代町の『鹿嶋神社』は、武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比咩大神を御祭神としてお祀りし...
茨城県

新緑輝く境内…関東三大祭り(石岡のおまつり)で有名な【常陸国総社宮⛩】

常陸国総社宮今回訪れるのは、関東三大祭りの1つに数えられる、大例祭「常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり)」が行われる『常陸国総社宮』です。境内案内P1(駐車場)を、先に登った所に大鳥居があります。大正天皇の即位を記念して大正4年2月に建立さ...
茨城県

茨城県の縁結びの神様と重さ6トンの大しめ縄を見に行こう…【常陸国出雲大社⛩】

常陸国 出雲大社茨城県笠間市にある『常陸国出雲大社』。拝殿のしめ縄の重さが、6tもある事で有名です。こちらのしめ縄は、本家・出雲大社よりも大きいしめ縄が飾られているそうです。さて...見に行ってみましょう。境内案内第1駐車場の右側に立つ大鳥...
茨城県

四季折々の花や藤棚・御神木の胡桃がとっても綺麗…切り絵の御朱印【笠間稲荷神社⛩】

笠間稲荷神社今、藤の花が満開を迎えている...日本三大稲荷にも数えられる笠間稲荷神社。今日は、その笠間稲荷神社に向かいたいと思います。境内案内大鳥居です。鳥居の向こうには、参道が続き両側には、仲店通りが並んでいます。お土産屋さんや寝具展、お...
茨城県

厄除けの神々を祀る神社を参拝して心身ともにリフレッシュ【橿原(かしはら)神宮⛩】

橿原神宮今回、参拝する《橿原神宮》は、神武天皇を祀る神社で、「日本のはじまりの地」として知られている神社です。四季折々の風景がとても綺麗な場所でもあります。境内神社入口に立つ社号標です。社号標の右側の道を上っていくと駐車場に出ます。こちらの...
茨城県

ホシイモノ(欲しいもの)が全て手に入る神社【ほしいも神社(堀出神社)⛩】の金の鳥居と銀の鳥居

《ほしいも神社》は、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町にある《堀出神社》の境内地にある神社です。ほしいも神社は、干し芋にちなんで建てられたもので、御利益は「ホシイモノ(欲しいもの)は全て手に入る」となっています。ほしいも神社堀出神社堀出神社は、黄...
茨城県

鉄道車両《キハ222》が御神体の神社【ひたちなか開運鐵道神社⛩】

ひたちなか開運鐵道神社茨城県ひたちなか市に、鉄道車両そのものを「ご神体」とした珍しい神社があります。茨城県ひたちなか市を走るひたちなか海浜鉄道湊線の終点である、阿字ヶ浦駅構内にこの神社があります。阿字ヶ浦駅こちらがひたちなか海浜鉄道湊線の終...
茨城県

五穀豊穣を祈願して行われる流鏑馬祭【日枝神社⛩】

日枝(ひえ)神社今回向かうのは、茨城県土浦市に鎮座する《日枝神社》です。周辺には、筑波山や田園風景が広がり..美しい風景に癒やされます。参道一の鳥居から長い参道が続いています。この参道で、毎年4月第1日曜日に《流鏑馬祭》というお祭りが行われ...