茨城県 茨城県の縁結びの神様と重さ6トンの大しめ縄を見に行こう…【常陸国出雲大社⛩】 常陸国 出雲大社茨城県笠間市にある『常陸国出雲大社』。拝殿のしめ縄の重さが、6tもある事で有名です。こちらのしめ縄は、本家・出雲大社よりも大きいしめ縄が飾られているそうです。さて...見に行ってみましょう。境内案内第1駐車場の右側に立つ大鳥... 2025.05.08 茨城県
茨城県 四季折々の花や藤棚・御神木の胡桃がとっても綺麗…切り絵の御朱印【笠間稲荷神社⛩】 笠間稲荷神社今、藤の花が満開を迎えている...日本三大稲荷にも数えられる笠間稲荷神社。今日は、その笠間稲荷神社に向かいたいと思います。境内案内大鳥居です。鳥居の向こうには、参道が続き両側には、仲店通りが並んでいます。お土産屋さんや寝具展、お... 2025.05.06 茨城県
群馬県 幸せの七福神・花と史跡を訪ねる『七福神めぐり』【尾曳(おびき)稲荷神社⛩】 尾曳稲荷神社キツネの伝説とともに語り継がれる、稲荷神社です。天文元年(1532)赤井照光が、館林城築城の際に城郭の北東隅(鬼門)の方位にあたる地に、守護神として創建されました。そのため当時の館林城本丸と相対し、神社建築としては珍しい西向きの... 2025.04.30 群馬県
埼玉県 足腰守護のご利益・絵馬の代わりに、鉄のわらじに願い事を書いて奉納する【子神社(子ノ権現さま)⛩】 子神社(子ノ権現神社)今日、行くのは...マラソンで金メダルを取った、Qちゃんこと高橋尚子さんもこちらを参拝した...という噂のある《子神社》です。足腰の神様が祀られています。旅の安全や、足腰がいつまでも丈夫なように...と、折願します。境... 2025.04.28 埼玉県
埼玉県 紫と白の絶景・安産子育ての神様の藤まつり【大天白神社】 大天白神社大天白公園大天白公園には、羽生市の花である藤が60本植えられ、藤棚の面積は770平方メートルにもなります。こちらの大天白公園で『大天白藤まつり』が4月20日~5月5日まで行われています。一の鳥居です。この一の鳥居の向こうにあるのが... 2025.04.27 埼玉県
茨城県 厄除けの神々を祀る神社を参拝して心身ともにリフレッシュ【橿原(かしはら)神宮⛩】 橿原神宮今回、参拝する《橿原神宮》は、神武天皇を祀る神社で、「日本のはじまりの地」として知られている神社です。四季折々の風景がとても綺麗な場所でもあります。境内神社入口に立つ社号標です。社号標の右側の道を上っていくと駐車場に出ます。こちらの... 2025.04.23 茨城県
茨城県 ホシイモノ(欲しいもの)は全て手に入る神社【ほしいも神社(堀出神社)⛩】 《ほしいも神社》は、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町にある《堀出神社》の境内地にある神社です。ほしいも神社は、干し芋にちなんで建てられたもので、御利益は「ホシイモノ(欲しいもの)は全て手に入る」となっています。ほしいも神社堀出神社堀出神社は、黄... 2025.04.21 茨城県
茨城県 鉄道車両《キハ222》が御神体の神社【ひたちなか開運鐵道神社⛩】 ひたちなか開運鐵道神社茨城県ひたちなか市に、鉄道車両そのものを「ご神体」とした珍しい神社があります。茨城県ひたちなか市を走るひたちなか海浜鉄道湊線の終点である、阿字ヶ浦駅構内にこの神社があります。阿字ヶ浦駅こちらがひたちなか海浜鉄道湊線の終... 2025.04.18 茨城県
茨城県 五穀豊穣を祈願して行われる流鏑馬祭【日枝神社⛩】 日枝(ひえ)神社今回向かうのは、茨城県土浦市に鎮座する《日枝神社》です。周辺には、筑波山や田園風景が広がり..美しい風景に癒やされます。参道一の鳥居から長い参道が続いています。この参道で、毎年4月第1日曜日に《流鏑馬祭》というお祭りが行われ... 2025.04.17 茨城県
茨城県 東国三社(鹿島神宮・香取神宮・息栖神社)の神をお祀りしている神社【日先神社⛩】 日先(ひのさき)神社東国三社といえば、鹿島神宮、香取神宮、息栖神社。御祭神はそれぞれ武甕槌たけみかづち命、経津主ふつぬし命、岐くなどの神です。神話で活躍する神様達です。今回は、この東国三社の神をおまつりしている神社。茨城県土浦市に鎮座する《... 2025.04.17 茨城県