神社・仏閣

茨城県

下妻の秋を彩る 《大宝八幡宮 菊まつり》~境内に咲く千輪の華

大宝八幡宮茨城県下妻市の由緒ある神社「大宝八幡宮」では、毎年秋になると境内が色とりどりの菊の花で彩られます。「大宝八幡宮菊まつり」は、地元の菊愛好家によって丹精込めて育てられた菊が並ぶ、秋の風物詩です。御祭神大宝八幡宮の御祭神は、次の三柱が...
茨城県

秋の風物詩…菊の香りに包まれながら~《笠間稲荷神社》

笠間稲荷神社毎年秋になると、境内は色とりどりの菊の花で彩られ、『笠間の菊まつり』が開催されます。  秋風の中に広がる菊の香りと美しい花々は、まさに季節の風物詩です。「笠間の菊まつり」は、昭和33年(1958年)から続く伝統あるお祭りで、関東...
栃木県

宇都宮の町を静かに見守る厄除けの神様【今泉八坂神社】

今泉八坂神社今泉八坂神社は、ペットと一緒に参拝できる神社としても知られています。 境内には「こま犬」と「こま猫」の像があり、ペットの健康や長寿を願う参拝者に人気です。 さらに、ペット用の絵馬やお守りも用意されており、愛犬や愛猫と一緒に特別な...
栃木県

山とともに歩む祈りの寺【真言宗 智山派 多気山 持宝院】

多気山 持宝院御本尊本尊は不動明王。 炎を背にして右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持つその姿は、煩悩を断ち、迷いを縛り、正しい道へ導く象徴です。縁起持宝院は、平安時代の開創と伝えられます。 開山は弘法大師空海の法流を継ぐ僧によるもので、真...
埼玉県

心安らぐ【武蔵一宮氷川神社】の魅力にふれよう!

武蔵一宮 氷川神社埼玉県さいたま市大宮区に鎮座する「武蔵一宮 氷川神社」。都会の喧騒を離れ、緑豊かな参道を歩くと、清らかな空気と荘厳な社殿に心が洗われるようです。御祭神須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命...
茨城県

京都の寺院に来ているよう…素晴らしい石庭を見に行こう!【最勝寺】

最勝寺筑西市ののどかな田園風景の中にたたずむ最勝寺(さいしょうじ)。訪れると、どこか懐かしい日本の原風景が広がり、心がすっと落ち着く時間を過ごすことができます。御本尊御本尊は阿弥陀如来です。 御朱印に《南無阿弥陀仏》と書かれていることからも...
茨城県

坐禅体験…そして写経体験ができる寺院…【孝顕寺】に行こう!

孝顕寺茨城県結城市にある孝顕寺(こうけんじ)は、永正12年(1515年)に結城家15代・政朝によって開かれた歴史あるお寺です。城下町・結城の中心に位置し、長い年月を経てもなお静かな威厳を保ち続けています。ご本尊孝顕寺(茨城県結城市)の御本尊...
栃木県

福を招いてくれる…乙女不動尊の像【泉龍寺(乙女不動尊)】

泉龍寺(乙女不動尊)御本尊不動堂の本尊・不動明王は、日光山の方から僧に背負われてこの地にたどり着き、お堂を建て祀ってきたとの言い伝えがあります。縁起泉龍寺は正慶二年(1333)に建立されました。 しかし、観応二年(1351)兵火のため灰じん...
茨城県

自然とパワースポット…歴史と神秘が息づく場所…【常陸第三宮 吉田神社】

常陸第三宮 吉田神社常陸第三宮 吉田神社は、歴史ある社の風格と、自然に包まれた穏やかな空気が共存する癒しの場所です。静かな時間の中で、自分の心と向き合う参拝をしてみてはいかがでしょうか。御祭神御祭神は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です。...
茨城県

縁結びの聖地《常陸国出雲大社》へ ~ 神々のご縁がつながる場所

常陸国出雲大社常陸国出雲大社は、主祭神に 大国主命(おおくにぬしのみこと) を祀る神社です。大国主命は「縁結びの神様」として知られ、恋愛や結婚だけでなく、人と人のつながり全般にご利益があるとされています。御祭神常陸国出雲大社の御祭神は『大国...