神社・仏閣

茨城県

茨城の隠れたパワースポット・自然に映える朱色の楼門【花園神社】

花園神社御祭神御祭神は、大山咋大神(おおやまくいのおおかみ)・大山祇大神(おおやまづみのおおかみ)・大物主大神(おおものぬしのおおかみ)の3柱です。由緒桓武天皇の時代、延暦14年(795年)に征夷大将軍の坂上田村麻呂が勅命により奥州へ向かう...
埼玉県

3つの鳥居…2キロの日本一長い参道を歩こう!【武蔵一宮 氷川神社】

武蔵一宮 氷川神社2025年、最初の『御朱印めぐり』は埼玉県大宮市に鎮座する『武蔵一宮 氷川神社』です。御祭神御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)・大己貴命おおなむちのみこと)です。 須佐之男命と稲田姫命...
茨城県

十三詣りの名所…知恵と福徳が受けられる【村松虛空像尊】

村松虛空像尊御本尊村松虚空蔵尊(むらまつこくぞうそん)の御本尊は、虚空蔵菩薩です。知恵と福徳を司り、記憶力増進のご利益があるとされています。 伊勢の朝熊虚空蔵尊、会津の柳津虚空蔵尊とともに日本三体虚空蔵尊のひとつとして知られています。縁起村...
千葉県

水の守護神のおすわさま・背の高い木々に囲まれた静かな神社 【駒木諏訪神社】

駒木諏訪神社御祭神御祭神は、健御名方富命(たけみなかたとみのみこと)です。 伊勢の神宮に祀られる天照大御神の弟神で、八岐大蛇退治で知られる素戔鳴命の御子神・大国主命と高志沼名河比売との間に生まれた神様です。由緒天武天皇の皇子である高市皇子の...
茨城県

茨城のお伊勢さま…伊勢神宮の分霊が祀られる神社【村松大神宮】 

村松大神宮御祭神伊勢神宮より直接《御分霊》を賜り、伊勢神宮内宮と同じ三柱の神様を奉祀しています。 御祭神は、天速玉姫命(あまのはやたまひめのみこと)です。 大漁満足や縁結びの神として知られています。由緒和銅元年(708年)に創建されたと伝え...
茨城県

『この紋所が目に入らぬか‼』水戸黄門が祀られている場所 【常磐神社】

常磐神社今回訪れるのは、茨城県水戸市に鎮座する【常磐神社】です。この神社には、水戸黄門で有名な《徳川光圀公》が御祭神として祀られています。御祭神茨城県水戸市にある《常磐神社》は、水戸藩の第2代藩主である徳川光圀公(義公)と、第9代藩主である...
東京都

四季の風景が美しい・都心とは思えない永遠の杜 を巡ろう【明治神宮】

明治神宮御祭神ここ明治神宮は、第122代天皇の明治天皇(めいじてんのう)と皇后の昭憲太后(しょうけんこうたいごう)を御祭神としてお祀りしています。由緒明治神宮は、東京都渋谷区代々木に大99年(1920)に創建されました。 第122代天皇の明...
千葉県

【東国三社めぐり⛩️ 】③決意の場所‼️ 千葉最強のパワースポット【香取神宮】

東国三社の三社目に訪れるのは、千葉県にある《香取神宮》です。東国三社巡り東国三社とは...茨城県鹿島市の《鹿島神宮》、茨城県息栖市の《息栖神社》、千葉県の《香取神宮》の3つの神社が東国三社です。この三社をお参りすることを東国三社巡りといいま...
茨城県

【東国三社めぐり⛩️】② 1000 年生き続ける井戸がある神社【息栖神社】

東国三社巡り、2カ所目は【息栖神社】です。東国三社巡り東国三社とは...茨城県鹿嶋市の《鹿島神宮》、茨城県息栖市の《息栖神社》、千葉県香取市の《香取神宮》の三社が東国三社です。この三社をお参りする事を、東国三社巡りと言います。出雲大社の国譲...
茨城県

【東国三社めぐり⛩️ 】① 茨城のパワースポット・鹿島七不思議 【鹿島神宮】

今回は、東国三社巡りです。《鹿島神宮》から、《息栖神社》を周り、最後に《香取神宮》をお参りしたいとおもいます。東国三社巡り東国三社とは...茨城県鹿島市の《鹿島神宮》、茨城県息栖市の《息栖神社》、千葉県香取市の《香取神宮》の3つの神社が東国...