神社・仏閣

茨城県

鮮やかな彫刻が施された拝殿は圧巻です【加波山神社・真壁拝殿⛩】

加波山神社 筑波連山の一つ《加波山》。加波山神社 真壁拝殿は、茨城県で2番目に高い山、加波山に鎮座する《加波山神社》の里宮です。(里見とは...山頂の本殿・拝殿でのご祈願出来ない方が、このお宮で加波山の神々を拝み祈願する所です。)御祭神御祭...
茨城県

筑波山梅林の隅にある小さな祠【石稲荷神社⛩】

筑波石の上に鎮座する《石稲荷神社》です。筑波山梅林の東北部の、鬼門に位置しています。石稲荷神社御祭神倉稲魂命(うかのみたまのみこと)由緒筑波山七稲荷の一つで、筑波山梅林の北側に位置する巨石の上に鎮座しています。 創建の正確な年代は不明ですが...
栃木県

満開🌸100本の梅の花が咲き誇る参道【朝日森天満宮⛩】

栃木県佐野市に鎮座する《朝日森天満宮》です。100本の梅の木が立ち並ぶ参道には、朱塗りの灯籠や石畳などがあり、佐野市の指定史跡になっています。朝日森天満宮御祭神御祭神は、学問の神様として知られる菅原道貞公です。 佐野市の天神様として親しまれ...
栃木県

日本唯一の《美人証明書》がもらえる…美人弁天が祀られた【明石弁天厳島神社(美人弁天)⛩】

栃木県足利市に鎮座する 明石弁天厳島神社《美人弁天》は、日本でたった1つ《美人証明書》を発行する神社です。明石弁天厳島神社 (美人弁天)御祭神御祭神は、厳島神社の御祭神である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。 《美人弁天》は、市杵島...
茨城県

本堂前からの素晴らしい景色を見てきました【筑波山 知足院 中禅寺大御堂】

筑波山中腹にある、茨城県の三十三観音 二十五番札所《大御堂》です。晴れた日には、関東平野が一望できる...絶景を見る事ができます。とても素敵なお寺なのですが、残念な事に今日は朝から曇り空です。大御堂ご本尊御本尊には、千手観音菩薩像・十一面観...
茨城県

梅寺として知られる茨城県結城市の【曹洞宗寺院 東持寺】

東持寺は、うめでらとして有名です。境内には数百本の老梅林があり、春から初夏にかけてはツツジ・椿などもあり緑豊かなお寺です。東持寺ご本尊東持寺の本尊は、十一面観世音菩薩です。 1502年(文亀3年)に、山川家11代 朝貞(ともさだ)公によって...
栃木県

豊かな水と緑の開運の社【間々田八幡宮⛩】

間々田八幡宮御祭神間々田八幡宮の主祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)と息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)です。 【誉田別命(ほんだわけのみこと)】は...第15代天皇の応神天皇で、戦の神として知られています。 【息長帯姫命(おきな...
茨城県

白梅と紅梅…梅の花が咲き誇る梅林と菅原道真公の御廟所【大生郷天満⛩】

大生郷天満宮茨城県常総市に鎮座する 大生郷天満宮(おおうごうてんまんぐう) は、学問の神様として知られる 菅原道真公 を祀る、関東最古の天満宮と伝えられる由緒ある神社です。静かな里山の中にありながら、その厳かな空気と美しい社殿が多くの参拝者...
千葉県

星の神様《妙見様》へ祈りを捧げよう【妙見本宮 千葉神社⛩】

千葉神社こちらの千葉神社は、星の神様です。人の星=運命を司ります。悪い星を除け善い星へ導く厄除開運と、方位方角に関わる災いを避ける八方除。二つの力を求めて多くの参拝者が訪れます。御祭神主祭神は、北辰妙見尊星王(ほくしんみょうけんそんじょうお...
栃木県

《日本のシルクロード》―岩壁に刻まれた千二百年の祈り―【大谷寺】

大谷寺栃木県宇都宮市の西部、大谷石の産地として知られる「大谷町」。その雄大な岩肌に包まれるように佇むのが、真言宗智山派 大谷寺(大谷観音)です。御本尊御本尊は、千手観世音菩薩《大谷観音》です。 日本最古の石仏で、国の特別史跡および重要文化財...