【御朱印めぐり⛩】しあわせの桜咲く🌸…願いよ叶え❗️縁結びの神様【櫻木神社】

千葉県

櫻木神社 

櫻木神社 情報

【住所】…千葉県野田市桜台210-1

【TEL】…04-7121-0001

【営業時間】…9時30分~15時30分

【ご利益】…合格祈願・家内安全・社運降昌 (特に サ・ク・ラ・サ・ク・櫻木神社 学問にご利益があるそうです)

【駐車場】…第一駐車場~第十駐車場まであります。有(計300台・無料)

大鳥居のある第一駐車場です。

【MAP】

御祭神

主祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)・武甕槌命(たけみかずちのみこと)・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)です 

主な御利益は、商売繁盛出世金運厄難消除交通安全家内安全縁結び開運招福病気平癒です。  

    

境内案内

大鳥居・参道

鳥居から参道を抜けます。鎮守の杜に囲まれた外苑参道は、長くとても気持ちの良い空間です。

参道を進むと神門の手前付近に、稲荷・弁財天・青面金剛 などの小祠が集められた一角があり、また神門に向かって左手に続く道の先に庚申塔群があります。

入口の門

中に入ってすぐピンク色のとっても可愛い 桜の形の絵馬 が目に入ります

さくら絵馬の他にも、爛漫絵馬・合格絵馬 などがあります。(各1,000円)

花手毬の手水舎

 立ち木龍神 

開運・金運財運・強運守護

枯れたコナラの木にチェーンソーアートの第一人者である栗田宏武氏が、木彫彫刻に生まれ変わらせたアート作品で、縁起物です

高さ6mの福龍で開運・金運財運・強運守護の龍神さまです。 辰巳の方角を護っています。令和6年が辰年となるため、護神となるそうです

龍が今にも動き出しそうです…。 

手水舎

流水札

嫌な悪い事(水に流したい事)を札に書き、息を吹きかけたのち、お祓い川へ流すそうです。

健康のなで石

1.石に手を触れ願いを込めて、祈念します。

2.その手で患部や良くなりたい部分を撫ででください。

3.同じ事を三度繰り返します。

やってみると…なぜか効いているような気がするのが不思議です。

女聲人松(めおとまつ)

昔、この『女聲人松』(めおとまつ)に、一人の女性が好きな人への思いを帯紐に書き込んだところ、その願いが叶ったといわれる不思議な木です

緑色の帯紐に願いを書いて結んでください。

松の木は、神を「待つ」また良い事や吉報を「待つ」といった意味の語源があるほど神聖で縁起のいい木とされています。

厄落としの割石

厄玉の穴に悪い気を吹き込み、割石に投げつけて割ると、身体の中の悪気を祓ってくれるそうです 《厄》 の赤い文字が何か不気味な感じがします。 

縁結びリボン

ピンクのリボンに願い事を書いて、木に結びます。

御神木の桜(縁結びの桜)

  樹齢…約7~800年

  高さ…約35~40m

  直径…17~20m

  周り…約6.5~7m

境内には、約30種類400本の桜があり、秋にも十月桜が咲くので春だけではなく桜が楽しめます

福島の「三春滝桜」の子といわれる「三春小桜」藤原氏にゆかりの「鎌足桜」、珍しい「雲龍桜」など見所がたくさんあります

古来、桜は神の宿る木、男女の仲を花咲かせる縁起の良い花として有名でした。

境内に多くの桜が植えられている櫻木神社は境内全域が開運・縁結び運アップの力を持った場所…と言われているそうです

 

御朱印 概要

御朱印

こちらの社務所で御朱印を受けます。

⬆ こちらは、通常の御朱印です。  ここ『櫻木神社』は、キラキラした御朱印が大変有名です。

通常の御朱印と限定御朱印があり、季節ごとの楽しみがあります。 

御朱印帳

綺麗な桜をモチーフにした御朱印帳が何種類もあります。現在の御朱印ブームの火付け役と言っても良いほどです。  

2,000円~2,500円

受付時間

9時30分~15時30分

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント