村松大神宮
村松大神宮 情報
【住所】…茨城県那珂郡東海村村松1
【TEL】…029-283-1414
【営業時間】…6時~21時
【御利益】…家内安全・交通安全・海上安全・病気平癒・安産・子宝
【駐車場】…一の鳥居をくぐり、二の鳥居手前に無料駐車場があります。(40台駐車可能)
【駐車場 MAP】
【村松大神宮 MAP】
御祭神
伊勢神宮より直接《御分霊》を賜り、伊勢神宮内宮と同じ三柱の神様を奉祀しています。
御祭神は、天速玉姫命(あまのはやたまひめのみこと)です。
大漁満足や縁結びの神として知られています。
境内案内
一の鳥居
二の鳥居
一の鳥居と拝殿の間に、石でできた二の鳥居(神明鳥居)が建っています。昭和46年、それまであった木製の鳥居が老朽化したのを受けて建て替えられました。
石製の神明鳥居です。 昭和15年、皇紀2600年を記念して建てられました。
お正月の初詣の準備が始まっていました。いよいよ今年も、もう少しで終わりですね。
手水舎
『あれ…水が出てない‼』…と、思ったら、センサー式になっていて、柄杓を蛇口に近づけると水が出てきました。
凄いですね…。
お正月の準備でしょうか…..工事の人やら草刈りの人が沢山作業をしていました。(ご苦労様です。)
出世参道
歩けば出世するという《出世参道》です。
二の鳥居から拝殿までの参道には梅の木が植えられていて、節分を過ぎた頃から花が咲き始めます。
ウグイス・メジロなどの鳴き声が聞こえるそうですよ。今は、終わりかけの紅葉がとても綺麗でした🍁
出世参道の途中に旧社務所があります。
なで犬
安産祈願・子孫繁栄・健康成長
- 子宝を願う方…親犬と自分の干支の子犬
- 安産を願う方…親犬と産まれてくる年の干支の子犬
- 子供の成長と健康を願う方…子供の生まれ年の干支の子犬
- 病気平癒・健康・長寿を願う方…自分の干支の子犬
それぞれやさしく、願いを込めて撫でてあげて下さい。
義公(お腰掛けの石)
水戸黄門で有名な、水戸藩主・徳川光圀公が腰を掛けたといわれる石です。
拝殿
間口六間・奥行四間の拝殿は、本殿同様火災のため焼失し明治34年に建て替えられた《入母屋造》で、向拝殿《千鳥破風》になっています。
拝殿内には畳が敷かれていて、祭殿は全て座礼で行われるそうです。
境内社
本殿の周りに沢山の境内社が鎮座しています。
晴嵐神社
三峯神社
座留神社(白蛇さま)
御祭神…..サルタヒコの命
祭礼日…..旧暦 4月6日
絵馬・お守り
村松海岸(茨城百景)
この鳥居の先は、茨城百景でもある村松海岸へ続いているそうです。
行ってみたいと思います。
この村松海岸…
水戸黄門のロケ地でもあったそうです。
江戸へ旅立つシーンが放映されたそうです。
御朱印 概要
御朱印
こちらの『御札授与所』で御朱印がいただけます。
ご祈祷中だったようで、社務所には誰もおらず御朱印がいただけませんでした。
御朱印帳
青地に松のデザインの御朱印帳です。
受付時間
御朱印…9時~17時
にほんブログ村
コメント