これから向かう御岩神社は…
アポロ14号の宇宙飛行士向井千秋さんやエドガーミッチェル氏が、「宇宙から地球を見たとき一つ場所からの光の柱が放たれているのを見た」…その場所を調べた所、茨城県日立市の御岩神社だったと…..強力すぎるパワースポットとして有名です。
御岩神社
御岩神社 情報
【住所】…茨城県日立市入四間町752
【TEL】…0294-21-8445
【営業時間】…..6時~17時
【ご利益】…金運・恋愛運・健康運・商売繁盛
【トイレ】…拝殿の少し手前にあります。
【駐車場】
第1駐車場(社務所前駐車場)無料 一番近い駐車場です。
第二駐車場~第四駐車場まで(御岩神社入口近く) 全て無料
【御岩神社・MAP】
御祭神
御祭神の国常立尊は、日本書記では最初に現われた神とされ、地球の主宰神ともされる神です。
ここ御岩神社には、御岩山全体で188柱もの神々が宿るとされています。
常陸国最古の霊山とされる御岩山を御神体とし、参拝道から登拝道にかけて御祭神が至る所に祀られているため、山全体が神域となっています。
境内案内
大鳥居
常陸国最古の霊山と言われている御岩山の麓に鎮座する御岩神社の大鳥居です。
茨城百景のひとつであり、背の高い木々が空を覆い隠すほど立ち並び神々とした雰囲気に圧巻されます。
大鳥居から足を一歩踏み入れると…ヒンヤリとして心地がいい空気感が変わるのが分かります。
もうこの時点で凄いパワーをひしひしと体に感じます。
ハート岩
鳥居のすぐ側にある〈ハート岩〉です。
このハート岩は、御岩山で発見されたものだそうです。恋愛運がアップするそうですよ。
小さな石なので、通り過ぎないよう注意して見つけて下さいね。
御神木
御岩山の三本杉です。
御神木は、樹齢600年、三つ叉に分かれた幹がまっすぐに天へと伸びた、立最大級の杉の木で強いエネルギーを持っています。
【森の巨人たち100選】にも選ばれた杉で、日立市一の大きさだと言われている杉の木です。(茨城県の天然記念物に指定されています。)
樹齢600年、樹高50m、幹周8.48m。
昔この木は、杉葉や枝を家に持ち帰り焚付にしたりすると、不思議な事に心の病に見舞われるといわれ、護神木とされていたそうです。
地上3mの辺りから3本に分かれ、天に向かって伸びています。昔、この三本杉の三又の所に天狗が住んでいたといわれています。
この樹もまた、生命力を与えてくれる様な力強さとパワーを感じます。
参道
杉の木の間からの木漏れ日がキラキラしています。
御岩神社を流れる川の水は、御岩さんの湧水だそうです。
歩いていると、心が洗われていくような気持ちになり、不思議と神秘的なパワーを感じます。
楼門(大仁王門)
参道を進むと、正面に楼門が見えてきます。
楼門には仁王像が安置されています。
洗心の石
神様たちに会う前に…この石に手を当てると心が洗われるそうです。
後生車(こうせいぐるま)
洗心の石の近くに、後生車という石があります。
中の車を上へ回すと現世の願い、下へ回すと後世の願いが叶うと伝えられています。
手水舎
川が流れていたり、小さな滝があったり、緑がとてもきれいです。
御岩さんの3つのパワースポット
ここで…山頂にある『3つのパワースポット』を、紹介したいと思います。
① 『光る赤い石』山頂の岩場の陰に赤く光るという、「赤い石」があります。
② 『石柱』天に向かって真っ直ぐ伸びた石の柱。
③ 『天岩戸(あまのいわと』今はロープが張られていて入っていけないそうです。
★ 石柱も含めた山頂自体が、かつて立速日男命が降り立った、信仰の場所、御神体となっています。
御朱印 概要
御朱印
鳥居をくぐった左側に社務所があります。
御朱印は、そちらでいただけます。
御朱印帳
御朱印帳は、全4種類です。
受付時間
9時~16時
神使三社巡り
『神の使いが神様に願い事を伝え、大願成就する』とされている三社がある事をご存じですか?
御岩神社・高萩八幡宮・助川鹿嶋神社…..の3社です。 この3社を巡る事を《神使三社巡り》と、言います。
参拝者は、いずれかの神社で専用台紙と御朱印を受け、台紙に日付と印を押してもらってスタートです。 その後、残る2社も巡拝し、御朱印をそろえていきます。
御朱印は、見る角度によって絵柄が切り変わるのが特徴です。『白蛇』(高萩八幡宮)・『龍』(御岩神社)・『鹿』(助川鹿嶋神社)….各神社の神使などが盛り込まれています。 初穂料…..計3,600円
にほんブログ村