昨日の夜の雷雨からは想像もつかない程、とてもいい天気です。
今日は、茨城県つくば市にある千勝神社に御朱印を貰いに行ってみたいと思います。
千勝神社
千勝神社 情報
【住所】…茨城県つくば市泊崎173
【TEL】…029-876-3111
【FAX】…029-876-3112
【営業時間】…..平日 9時〜12時 13時〜16時30分
土日 9時〜16時30分
【駐車場】 … 入口正面前に無料駐車場(砂利)が有ります。
⬆の砂利の駐車場の先にアスファルトの駐車場も有ります。(トイレ有)
【MAP】
御祭神
猿田彦大神(さるたひこおおかみ))を主祭神とし、道案内の神様として崇められています。
日本神話では、天孫降臨の際、《教導・道開き》の大功を果たされた事から、人生さまざまな道を切り開いたり、安全な方向に導いたりするものとされています。
千度勝つ…名前からして御利益のありそうな神社ですよね。
こちらには、特に受験生のご家族にオススメの学業成就の神様が鎮座しています。
『将来が決まってしまう』…という大切な勝負時に、この《千度勝つ!》千勝神社へお詣りしてみてはいかがですか…。
運までも味方につけちゃいましょう🈴
境内案内
大鳥居
千勝神社の大鳥居は、木造の鳥居では、関東で三本指に数えられる大鳥居です。
千勝神社縁起
猿田彦大神は天孫降臨の時、上は高天原を下は瑞穂国(日本)を照らす程の御神力をもって天八衛に待ち受けられ、天孫一行を無事高千穂に教え導かれました。
古来より導き道開きの大神と称えられ、白鬚大神・佐田大神・椿大神・道祖神・さいの神・庚神様、船玉様等々として、全国津々浦々にお祀りされ、家庭円満の道・商売・経営の道・合格への道・方除・八方除等々・様々な道の安全の願う方々に尊崇されています。
参道
木々が多く緑豊かな参道…..歩いていてとても気持ちがいいです。
階段を登り切ると、沢山の緑がとても綺麗...キラキラしています。
春には満開の桜が…秋には鮮やかな紅葉が…季節感溢れる清々しい境内です。
特に春先は梅や桜が見ごたえ抜群です。
お百度柱
お百度柱です。
お百度参りする時に、目印になる柱だそうです。ここでお百度参りをした人も居るのでしょうね…。
手水舎
コロナ対策で柄杓は置いてありませんでした。
拝殿
家内安全・商売繁盛・厄除け・交通安全、などたくさんの御利益があります。加えて、土地関係も司るとされているため、建築や方位関係で祈願する方も多いそうです。
特に、家を建てたりする際にお参りすると良いそうです。
ご祈祷時の服装は、フォーマル以外はNGだそうです。気を付けて下さいね。
注…..素足・スェット、ジャージ・ノースリーブ、ランニング・短パン・男性のくるぶしの見えるズボン・ダメージのジーンズ等は、参列出来ないそうです。待合室で待たされるそうなので注意して下さい。
受付・総合案内所
御祈祷受付
おみくじ・お守りなどが、全てここの受付で購入できます。
お守り
入口には、おみくじやお守りが沢山並んでいました。
千勝神社は、御利益が幅広い分、お守りの種類も豊富です。
中でも千勝神社らしいと言えるのが ⬇《みちひらき鈴守》です。
癒やされるような鈴の音で悪しきものを退け、道を切り開く効果があるそうです。
⬇ こちらが《勝守り》 800円……ものすごく力強い感じで勝てそうなお守りです🈴
御朱印 概要
御朱印
受付・総合案内所で頂くことができます。
季節毎に左下の絵柄がかわるそうです。
御朱印は、全て書き置きになります。
御朱印帳
黒地に金色の『勝』の文字の入った物
白地に金色の『勝』の文字が入った物
赤地に白色の『勝』の文字が入った物…3種類です。
受付時間
9時~16時30分
にほんブログ村
コメント