面足神社
茨城県つくば市にある《面足神社》。
静かな小高い丘の上に鎮座しています。
この神社は、鳥居と拝殿があるだけの小さな神社です。
いろいろ調べましたが…分からない事が多いため、
分かる所のみでまとめたいと思います。
境内
面足神社の入口の鳥居がこちらです。
左は駐車場のようですが、車止めがあるため入る事ができません。
右側に1台のみ停められるスペースがあるだけです。

小さい神社なのですが、長い参道があります。
桜並木になっています。



とても天気が良くて、参道を歩くのがとても気持ちがいいです。

こちらの桜は満開で、まだしばらく花見が出来そうです。


社号標には『第六天神社』が併記されていました。
この社号標の裏には、「開運招福 水堀郷」とありました。
御利益でしょうか…。

石灯籠です。

こちらが狛犬。

拝殿です。


お参りします。

境内の仲からみた鳥居です。


御祭神
ご祭神は、淤母陀琉(おもだるめいおもだるめい)です。
神仏習合時代の江戸時代は《魔王》である《第六天》をお祀りしていたようです。
淤母陀琉は、紀にみえる神。
神世七代(かみのよななよ)のうち6代にあたる神で、伊奘諾尊(いざなぎの)、伊奘冉尊(いざなみの)の2神の1代前に生まれた神です。
身体と容貌(ようぼう)の完備した最初の神です。
面足神社 情報
【住所】…茨城県つくば市水堀162
【TEL】…なし
【営業時間】…24時間
【御利益】…厄除け
【MAP】


にほんブログ村
コメント