PR

安産の聖地…そしてバイカーの聖地【安住神社⛩】《バイク神社》

栃木県
記事内に広告が含まれています。

安住神社

今回の御朱印めぐりは、栃木県塩谷郡に鎮座する《安住神社》です。

安産・子育てとして有名な神社ですが…

ライダー達にとっては、バイク神社の聖地として知られる神社でもあります。

この日も、駐車場にはバイクで訪れた参拝者があふれていました。

境内案内

関東最大級の、朱色の大鳥居です。

(高さ12メートル、笠木の幅10メートル)

緑の中に美しい朱色の鳥居が、目に飛び込んできます。

一礼をして、鳥居をくぐると左側に神楽殿が見えて来ます。

神楽殿には、蛇の大絵馬とミニバイクが3台飾ってあります。

龍の手水舎です。

龍の目が光って見える!

とってもリアルな龍です。

《なでうさぎ》です。

うさぎは、多産で安産なのだそうです。

拝殿の前に立っている、馬と鷲の像です。

朱色の美しい拝殿です。

拝殿前の梅は満開でした。

拝殿の奥に立つのが、本殿です。

第二駐車から入るとこちらの鳥居の入口にでます。

こちらは、拝殿の正面へとつながる鳥居になります。

参道を歩いて行くと…。

神門には、黄金の狛犬が…。

黄金の狛犬…初めて見ました。

狛犬の由来は、『邪気を退き神前の守護』という意味をもつそうです。

天満宮

学業や芸事の神として知られる菅原道真公の御分霊をお祀りした神社です。

入学・就職・資格試験の合格祈願・学業成就・芸道発達の御利益があります。

子宝育神社

こちら『たまごクラブ』でも紹介されました…パワースポットです。

ひと組ずつしかお参り出来ないそうです。

皆さん、2人で持つといいとされるお守りを持ってお参りされています。

授かり石

安産・子育てを願う方は、この石の先端を撫でると良いとされています。

バイク神社

栃木県にある《安住神社》は、ライダーにとって、バイク神社の聖地として知られています。

安住神社が境内の末社にバイク神社をお祀りしたのは、平成20年(2008)です。

この頃、リターンライダーが増えてきた事もあって事故が増加してきた為、ライダーの安全を願おうと、交通安全を司る《中筒男尊》を御祭神としてバイク神社をお祀りしたそうです。

参拝に訪れたライダーたちの写真やステッカーが無数に貼られています。

下げられたてるてる坊主のお守は、ヘルメットをかぶっていました。(とってもかわいい。)

ヘリコプター神社

安住神社は、バイクだけでなくヘリコプターの神社でもあるそうです。

駐車場には、ヘリポートが設置されています。

東日本大震災などの経験を踏まえ、ヘリポートは地域の災害対策に必要だと判断し設置したそうです。

《へリコプター(機体のお祓い)》や《航空安全(パイロットの方)》などのご祈祷も出来るそうです。

御朱印

御朱印の受付は…9時~15時40分です。

御祭神

安住神社の御祭神は、底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつおのみこと)・表筒男命(うわつつのおのみこと)の三柱です。

この三柱は《住吉三神》とも呼ばれ、《祓の神》として崇められています。

伊邪那岐命が禊祓をしたときに生まれた神様で、厄除け・方位除け・災難除けなどの御利益もあります。

安住神社 情報

【住所】…栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313

【TEL】…028-675-0357

【営業時間】…9時~16時

【御利益】…安産・子育て

【MAP】

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント