古河の静寂に佇む古刹《長谷寺》へ…

神社・仏閣
PVアクセスランキング にほんブログ村

長谷寺

静かな街並みが続く古河市長谷町。

その一角に、穏やかな空気に包まれた「長谷寺(長谷観音)」があります。

日本三大長谷観音の一つとも伝わり、地元の方からも親しまれる観音さまです。

御本尊

長谷寺のご本尊は「十一面観音菩薩」です。
古来より“諸願成就の観音さま”として信仰を集めています。

由緒

長谷寺は、古河の地に古くから根付く真言宗豊山派の寺院です。開山年代について詳細な記録は残されていませんが、中世の頃にはすでに地域の信仰を集める寺として存在していたと伝わります。また、古河は城下町として発展した歴史を持つ土地で、長谷寺もその中で庶民の精神的支柱のひとつとして役割を果たしてきた寺院です。
境内に残る建物や石造物からも、長い年月を経て守られてきた信仰の深さが感じられます。

境内案内

山門をくぐると広がる、静寂の境内

長谷寺の入口には、風格ある山門が立っています。
周囲は住宅地ながら、山門をくぐった瞬間に空気が静まり、寺院特有の落ち着いた雰囲気に包まれます。

のぼりが並ぶ参道を進むと、正面に現れるのが立派な本堂です。

堂内には市指定文化財でもある十一面観音菩薩立像が祀られ、凛とした存在感を放っています。

本堂とご本尊・十一面観音

本堂は、落ち着いた佇まいながらもどっしりとした存在感があります。

境内に漂う線香の香りと相まって、穏やかな祈りの時間を過ごすことができます。

お線香をあげるための香炉

おびんずる像

おびんずる様は、お釈迦様の弟子の中でも特に神通力が強かったとされており、特に病気を治す力を持っていた…と、言われています。

歯固め石

お食い初めで赤ちゃんに、石のような歯が生えますように…と、願い歯固めという儀式を行う時に使う石だそうです。

(自由にお持ち下さい…と、書かれていました。)

御朱印

授与所・御朱印・お守りなど

本堂で参拝すると、右手に授与所があります。

頂いた御朱印がこちら…300円。

華やかさよりも“素朴な温かさ”が魅力の長谷寺。静かな時間を過ごしたい日、心を落ち着けたい日に訪れたいお寺です。

長谷寺 情報

住所…茨城県古河市長谷町5−1

TEL…0280-22-2366

参拝時間…24時間

御利益…厄除け、商売繁盛、家内安全、方位除け、出世開運、安産、子育て、虫封じ

MAP

Amazon.co.jp
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました