
常陸第三宮 吉田神社
常陸第三宮 吉田神社は、歴史ある社の風格と、自然に包まれた穏やかな空気が共存する癒しの場所です。
静かな時間の中で、自分の心と向き合う参拝をしてみてはいかがでしょうか。
御祭神
御祭神は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です。 東国平定の途中でこの地を訪れ、『良い(吉)田が出来る』と、語ったことが社名の由来とされいて、旅の安全や国土の平和を護る神として崇められています。
由緒
吉田神社の由緒は、日本武尊が東夷平定の帰途、常陸を過ぎて兵をこの地朝日山に留めて憩わせたという故事からとなります。 その由緒からわかるように御祭神は、日本武尊でその歴史は吉田神社に残る古文書によれば、西暦1301年の時点で、創建以来800余年を数えたといいます。
境内案内
長い石段を登って来ると、鳥居が見えてきます。

大鳥居

参道の奥に見えるのは、随神門です。

境内からは、水戸の町が一望できます。
とても気持ちがいい~…。

随神門
社に邪悪なものが、入り込まないように守護する
二神の像を左右に安置する門だそうです。

立派な本殿は、厳かで神聖な空気に包まれています。
ゆっくりと手を合わせてみましょう。

枝垂れ桜
樹齢約80年になる、枝垂れ桜です。
3月末頃が見頃となり、3月末から4月始めの日曜日に桜の下で『野点茶会』が、
開催されるそうです。

縁結びの笹
徳川光圀公(水戸黄門)が、手植えされたと伝えられる笹。

利き手と反対の手で笹の葉を結ぶと願いが叶うそうです。
挑戦‼
この通り、キレイに結べました。


御神木の大欅(おおけやき)
樹齢約300年…水戸市指定保存樹(昭和51年10月1日指定)です。
戦中の水戸空襲の際に、神社社殿、境内の樹木が焼失してしまった中、唯一残った大欅です。


境内社
オートバイ神社(鉄馬神社)
【御祭神】…天鳥船神(あめのとりふねのかみ)・火産霊神(ほむすびのかみ)
道之長乳歯神(みちのながちはのかみ)・産土神(うぶすなのかみ)
【御神徳】…交通安全、旅行安全、社運隆昌

名車「ホンダCB750K-1」のエンジン「CB750-1034867」とそのメインキー、
また合わせて「カワサキZ-2」のメインキーを御神体とするお社です。

ライダー達と、その愛車の安全、ツーリングの安全を守ります。

吉田天満宮
【御祭神】…菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
【御神徳】…学業成就、合格祈願、安産・子宝・立身出世守護


朝日三角山遺跡
【御由緒】…御祭神の日本武尊が東夷平定の帰途、
この朝日三角山に兵を留めて憩わせたと云われる神域です。
この地より日本武尊は朝日を拝み、「ここは良い(吉)田が出来るぞ」と言ったことが
「吉田神社」の由来となります。

日本武尊が腰掛けた…と、言われている腰掛石です。

水戸市の吉田神社は、歴史ある神社と自然が調和した癒しのスポットです。 参拝することで、心を落ち着け、地域の歴史や文化に触れることができます。 水戸を訪れた際は、ぜひ吉田神社にも足を運んでみてください。
御朱印 情報
拝殿の左にある社務所でいただけます。
(受付時間…午前9時~午後4時)
直書きで御朱印がいただけます。
(通常の御朱印…500円)

他にもステキな御朱印がたくさんありました。


吉田神社 情報
住所…茨城県水戸市宮内町3193−2
TEL…029-247-6464
御利益…必勝祈願・家内安全・良縁成就
参拝時間…24時間
駐車場…境内内に、数台の無料駐車場があります。
MAP
にほんブログ村



コメント