🍁常陸国出雲大社の紅葉めぐり

神社・仏閣
PVアクセスランキング にほんブログ村

常陸国出雲大社

茨城県笠間市に鎮座する 常陸国出雲大社

大社造りの立派な拝殿、迫力ある大しめ縄が象徴的な神社ですが、秋には境内が鮮やかな紅葉に包まれ、参拝と共に美しい秋景色を楽しめる人気スポットになります。

御祭神

御祭神は、大国主大神おおくにぬしのおおかみ)です。

由緒

常陸国出雲大社は、1992年に島根県の出雲大社からご分霊を迎え、1994年に正式名称を改称して独立した宗教法人です。古くは『日本文徳天皇実録』にあるように、大国主大神が少彦名神と常陸国で国づくりをされたという神話に由来し、出雲大社から諏訪大社を経て直線上に位置する神縁の地として笠間市に創建されました。

境内案内

大鳥居

参道を歩き、ゆっくりと本殿へ…。

手水舎

手水舎の周辺は、楓が真っ赤に染まっています。

拝殿

荘厳な拝殿前の大しめ縄は、常陸国出雲大社の象徴です。

その背景に広がる紅葉が加わることで、迫力と優雅さが共存した秋らしい景観に。

境内の背後に広がる山々も色づき、どこに立っても秋の景色を感じられます。

素晴らしい紅葉をお楽しみください。

境内社

龍蛇神社

ご祭神龍蛇神(りゅうじゃしん)

「龍」と「蛇」の信仰が融合した神様で、海蛇(龍)・地蛇(蛇)の両方の性格を持つ神です。

薬神神社

ご祭神は 少彦名神(すくなひこなのかみ)

少彦名命大国主大神とともに国づくりをしたという縁起があり、医療・医薬の道に優れた神として「薬神」の信仰があります。

常陸国出雲大社は、立派な社殿の荘厳さと紅葉のあたたかな彩りが調和した、秋にこそ訪れたい神社です。
神々しい空気に包まれながら、ゆったりと紅葉散策ができる贅沢な時間が流れます。写真を撮る人も、ただ季節を感じたい人にもおすすめの秋詣スポットです。

御朱印 情報

社務所

直書きの御朱印…500円

常陸国出雲大社 情報

住所…茨城県笠間市福原2095 2001番

TEL…0296-74-3000

参拝時間…午前9時~午後4時30分

御利益…縁結び・商売繁盛・厄除け・家内安全・病気平癒

アクセス北関東自動車道笠間方面→笠間西I.C下車1km

MAP

Amazon.co.jp
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました