《大宝八幡宮》で涼やかな夏体験!風鈴まつりで癒やされるひととき

茨城県
PVアクセスランキング にほんブログ村

大宝八幡宮

大宝八幡宮の風鈴祭り「風鈴まつり ~千古の社に涼を求めて~」が始まりました。

期間は… 2025年7月26日(土)~8月24日(日)

毎日21時頃まで、ライトアップ が行われています。

御祭神

誉田別命(応神天皇)、足仲彦命(仲哀天皇)、気長足姫命(神功皇后)です。 誉田別命…武運・学問・殖産興業の神。 足仲彦命…武勇に優れた天皇。 気長足姫命…武勇に優れていて、三韓征伐の伝説で知られています。

由緒

大宝八幡宮は、白鳳時代の末期、文武天皇の大宝元年(701年)、藤原時忠が、常陸国河内郡へ下向の時、筑紫(大分県宇佐市)の宇佐八幡宮を勧請(神仏の分霊を請じ迎えること)して創建されたと伝えられています。

境内案内

大鳥居

随神門

仁王像

参道に飾られた風鈴が「チリリン、チリリン」と心地よい音色を醸し出しています。

「癒やされる~😌」

この風鈴の参道を歩くと、温度が下がった感じがします。

手水舎

猫が釣りをしていました。

可愛いーーー♥

拝殿

あちらこちらに涼しくなるアイテムが隠れていて、探すのが楽しい…。

風鈴祭り以外にも、見どころ満載です。

七福神         重軽石

笑石           銅鐘

御朱印 情報

御朱印は、拝殿右側の社務所でいただけます。

(受付時間…8時30分~17時)

風鈴祭りの御朱印…500円(裏がシールになっています。)

大宝八幡宮 情報

住所…茨城県下妻市大宝667

TEL…0296-44-3756

御利益…金運・財運アップ

参拝時間…午前8時30分~午後5時

アクセス…大宝駅(関東鉄道常総線)から 徒歩約3分

駐車場…隣接する大宝保育園・ゑびすや・なべや菊花園駐車場が無料利用可。

MAP

大宝八幡宮は、あじさいもキレイです

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました