
雨引観音
雨引観音は季節毎に、桜・ツツジ・牡丹・アジサイなどの花を咲かせる…花の名所としても有名なお寺です。
去年に次いで、二度目のあじさい祭りです。
御本尊
雨引観音(雨引山楽法寺)の御本尊は延命観世音菩薩です。
縁起
雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ)は雨引観音(あまびきかんのん)とも呼ばれ、中国から帰化した法輪独守居士が587年に開山したと伝えられる古刹です。 聖武天皇、光明皇后の帰依が厚く、その後、弘法大師によって真言宗の道場となりました。 現在は安産子育ての霊場として広く知られる関東屈指のお寺です。
諸堂案内
薬井門
色とりどりの和傘の飾りが、梅雨っぽいですね。

この石段を磴道(とうどう)と言います。
厄除けの石段と言われていて、145段を登りきった時に厄が落ちると言われています。


石段の右側には、鐘楼堂が見えます。

正面に立つ仁王門から、中に入ります。



手水舎


更に石段を登って行くと…。

本堂です。


本堂脇にある多宝塔です。

写真スポットです。

ハートの水中華です。(カワイイ~)



こちらにも水中華…言葉にならない…池一面の紫陽花が凄いです。



観音様をお祀りしてある場所…奥の院(客殿)です。


雨引山からの景色を見ながら、駐車場へと下ります。








御朱印 情報
御朱印
御朱印、直書きしていただきました。

切り絵の御朱印等…あります。

御朱印帳
御朱印帳



リンク
Amazon.co.jp : 食品 わけあり 激安
雨引観音 情報
住所…茨城県桜川市本木1
TEL… 0296-58-5009
御利益…安産・子育て・厄除け・延命
参拝時間…8時30分~17時
MAP
あじさい祭 詳細
【あじさい祭】…令和7年6月10日~7月20日
【水中華】…令和7年6月21日~7月6日
【ライトアップ】…令和7年6月21日~7月6日
時間:夕暮れ~20時まで(土・日は21時まで延長)
雨引観音の『子宝を授かる湯呑茶碗』のジンクスと『安産御守』のジンクス
にほんブログ村



コメント