お天気の神さまに会いに行こう~《気象神社(東京・高円寺)》

東京都
PVアクセスランキング にほんブログ村

気象神社(氷川神社)

東京・高円寺の街中に、ちょっと珍しい「お天気の神さま」が祀られている神社があります。

その名も「気象神社(きしょうじんじゃ)」。

日本で唯一、天気を司る神さまをお祀りしている神社です。

御祭神

御祭神は、八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)です。この神様は、天照大御神が天の岩戸に隠れた際に、岩戸を開けるための知恵を考え出したことから、「知恵の神様」として、また気象を司る神様として祀られています。

由緒

気象神社は、もともと戦時中に陸軍気象部の構内に祀られていた神社がルーツ。
気象観測や天気予報に携わる人々が、正確な天気を祈るために建てたのが始まりです。
戦後に現在の高円寺・氷川神社の境内へと遷座し、今では一般の参拝者も訪れる人気スポットになりました。

境内案内

氷川神社

気象神社は高円寺氷川神社の一角にあります。

こちらが氷川神社の大鳥居です。

手水舎

まずは、氷川神社にお参りしたいと思います。

氷川神社は五穀豊穣の神様を祀っていて、農業や氏神としての守護をご利益としています。

気象神社

氷川神社の鳥居をくぐってすぐ右手に、小さな社殿があります。

こちらが気象神社、入口の鳥居です。

お天気祈願とかわいい絵馬

気象神社の人気の理由は、なんといってもユニークな「てるてる坊主型の絵馬」
晴れを願う人、雨を望む人、イベントや旅行が成功するようにと願う人…。
それぞれの“お天気の願い”が境内にずらりと並ぶ光景は、見ているだけで心が和みます。

「晴れますように」「雨が降りますように」など、
他の神社ではあまり見ない“両方の願い”が混ざり合うのも、気象神社ならではの魅力です。

気象神社の拝殿裏に立つ、稲荷大明神の鳥居。

「大切な日に晴れてほしい」「台風がそれてくれますように」
そんな日常の小さな願いを聞いてくれるのが、気象神社。天気は誰にとっても身近なものです。
お天気の神さまに手を合わせる時間は、自分の心を晴らす時間でもあります。高円寺散歩の途中に、ぜひ立ち寄ってみてください。
きっと、空を見上げたくなるような優しい気持ちになれるはずです。

御朱印 情報

気象神社の御朱印は、氷川神社の社務所でいただけます。

受付時間…午前9時~午後4時

御朱印

時間外に来てしまい、社務所が開いていませんでした。

⬇ 見本で飾ってあった、11月の御朱印です。

気象神社 情報

住所…東京都杉並区高円寺南4丁目44−19 氷川神社

TEL…03-3314-4147

御利益…雨女・雨男からの脱却、好天を望む旅行や結婚式、気象予報士の資格取得祈願、天気痛の改善

参拝時間…24時前

アクセス…JR中央線「高円寺駅」南口より徒歩約2分。

MAP

Amazon.co.jp : 神社 本
にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました