《増上寺》の魅力探訪~徳川家とともに歩んだ800年の歴史

東京都
PVアクセスランキング にほんブログ村

増上寺

【増上寺】は、大本山…といって、日本中の浄土宗のお寺をまとめあげる役割を担う、

格式の高いお寺です。

特に、大本山の中でも【増上寺】と京都の【知恩院】の2カ所は別格だそうです。

その理由は、浄土宗の僧侶を育成する役割を担うお寺だからなのです。

御本尊

増上寺のご本尊は、阿弥陀如来です。 特に、徳川家康が戦の際に持ち歩いた「黒本尊」と呼ばれる阿弥陀如来像も、安国殿に安置されており、勝運のご利益があるとされています。 増上寺には、他にも様々な仏様や神様が祀られています。

縁起

増上寺は、明徳4年(1393年)、浄土宗第八祖酉誉聖聰(ゆうよしょうそう)上人によって開かれました。 場所は武蔵国豊島郷貝塚、現在の千代田区平河町から麹町にかけての土地と伝えられています。 室町時代の開山から戦国時代にかけて、増上寺は浄土宗の東国の要として発展していきました。

境内案内

大門

実は江戸時代までは、この大門まで増上寺の敷地が広がっていて、

芝公園や周辺のホテルも境内にあったそうです。

その大きさは飛び地も含めると…なんと25万坪‼

『増上寺』と、言ったらなんと言っても東京タワーです。

東京タワーを見ながら、増上寺に向かって歩きたいと思います。

このビル群と東京タワーの真ん中に《増上寺》は、あります。

阿弥陀如来様をお祀りしている、3階建ての大きな『大殿』です。

青空に、お堂と東京タワーが映えます。

大殿へ上がる階段は25段…25菩薩を表しているそうです。

大殿の階段を登ると、天井が高く広いお堂があります。

お坊さんによる読経の時間が毎日あるそうです。

6時、11時30分、17時の…1日3回。

この読経の時間は、撮影禁止になります。。

境内どこからでも、東京タワーが見えます。

勝運にご利益のある黒本尊です。

増上寺は、徳川家の菩提寺なので葵の御紋が際だって光って見えます。

増上寺は、徳川家ゆかりの歴史と、東京の象徴・東京タワーが共存する特別な場所です。
厳かな空気に包まれながらも、都心の中心にある静寂と美を感じられるスポット。

御朱印 情報

境内の 安国殿(本堂隣)および地下「宝物展示室」受付にて御朱印をいただけます。

(受付時間…9時~17時)

書き置きの御朱印です。

(通常の御朱印…500円)

増上寺 情報

住所…東京都港区芝公園4-7-35

TEL…03-34321431

御利益…勝運・厄除け

参拝時間…午前6時~午後5時

アクセス…都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩約3分。

駐車場…無し

MAP

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました