今日訪れたのは、茨城県桜川市にある《雨引観音》です。
正式名称を《雨引山楽法寺》と、言います。
雨引観音
境内案内
本堂前や参道の階段上、
本坊南側斜面、仁王門裏、展望台など…
桜の見どころがたくさんあります。
駐車場に着くと、
すぐに満開の桜が目に飛び込んで来ます。
凄い、山桜でしょうか…。




山一帯に河津桜やヒガンザクラ・ソメイヨシノ
などなど…
約3000本の桜が咲き、
見頃の3月下旬〜4月中旬の期間には、
桜のライトアップも見る事ができます。
この門が《薬井門》です。
仁王門へ続く、磴道(とうどう)を歩きます。
この石段が145段。

鐘楼堂
145段の石段を登っていると、
右手に華麗な鐘楼堂が見えてきます。


こちらが、雨引観音の《仁王門》。

仁王門をくぐると、桜が飾られた手水舎があります。


本堂(観音堂)
ソメイヨシノが綺麗に咲くのは、まだ早い様ですね。
場所によっては、チラホラ咲いていた木もありました。




多宝塔です。
河津桜は、葉桜になりハラハラと散り始めています。
散っている桜も、とても風情があります。

多宝堂前前の《しだれ桜》は咲き始めで、
とてもきれいです。



東照宮

奥の院(客殿)と千手観音。

庭園のような境内です。


山の上からの景色も最高でした。



ライトアップ
夜のライトアップです。
※ 夜桜のライトアップは、22時までで、
境内の入場は、17時までとなります。







御朱印
季節限定、桜の御朱印です。

御祭神
雨引観音(雨引山楽法寺)の御祭神は、延命観世音菩薩です。
安産・子育て・厄除けのご利益があるとされています。
延命観世音菩薩は、秘仏で国の重要文化財になっています。
雨引観音 情報
【住所】…茨城県桜川市本木1
【TEL】…0296-58-5009
【営業時間】…8時30分~17時
【御利益】…厄除け・延命・安産・子育て・子授け・金運・商売繁盛・ 息災
【MAP】


にほんブログ村
コメント