牛久大仏
茨城県牛久市にある《牛久大仏》では…今、満開のソメイヨシノと芝桜のコラボレーションが楽しめます。
園内には、散歩道に沿って420本のソメイヨシノが咲き乱れています。
園内案内
まず目に飛び込むのが、この大仏です。
ブロンズ製大仏像で、全高が120メートル
(像高100メートル、台座20メートル)あり、
立像の高さは世界で6番目の大きさです。

芝桜は、6分咲き…という感じでしょうか。



園内には、実際の大仏様の1000分の1の大きさの模型が飾ってあります。
この模型でもかなりの大きさです。

發遣門(はっけんもん)です。
釈迦三尊像が安置されています。

この發遣門から左周りで歩きたいと思います。
ソメイヨシノの薄ピンクに、芝桜のショッキングピンクがとても綺麗です。

園内、どこからでも大仏様を見る事ができます。

四季の花・生命の源…を表す池で群生海といいます。
《群生》とは、全ての生きもののこと。
この池は現世そのものをあらわしているそうです。

鐘楼です。

日本一の大香炉です。
胴回りが2m50cmもあるそうです。(青銅製)



この橋が《横超の橋》です。
南無阿弥陀仏(な・む・あ・み・だ・ぶつ)と6歩で渡るそうです。

本願荘厳の庭
「浄土」を表す庭だそうです。


真ん中から右側の散歩道が桜並木になっています。

こちらからの大仏様もステキです。



薄いピンクに濃いピンクが混ざっていて可愛い桜です。
こちらは、サトザクラですね。


420本の桜は、かなり見ごたえがあります。


御朱印

御本尊
牛久大仏の御本尊は阿弥陀如来で、浄土真宗東本願寺派の御本尊にあたります。
浄土真宗開祖である、親鸞聖人ゆかりの地である牛久に建てられたそうです。
牛久大仏 情報
【住所】…茨城県牛久市久野町2083
【TEL】…029-889-2931
【営業時間】…平日 9時30分~17時
土日 9時30分~17時30分
【御利益】…衆生を救う御利益があるとされています。
・生あるものすべてを救う。
・阿弥陀如来の元に集められたものは、すべて見捨てず仏の世界へ救い上げる。
【MAP】


にほんブログ村
コメント