大天白神社
大天白公園
大天白公園には、羽生市の花である藤が60本植えられ、藤棚の面積は770平方メートルにもなります。
こちらの大天白公園で『大天白藤まつり』が4月20日~5月5日まで行われています。
一の鳥居です。
この一の鳥居の向こうにあるのが、大天白公園です。
現在、満開の藤の花が咲いています。

大天白神社、境内の公園に広がる藤棚には、約60本の藤が育てられています。
紫や白の美しい藤の花の、風に揺れる姿に心癒やされます。

4月下旬~5月上旬にかけて咲き誇る紫と白の藤は「子育ての藤」と呼ばれ、
参拝者や藤の花の見学者が、県内外からたくさん訪れているそうです。


白藤も綺麗に咲いていました。





境内
二の鳥居です。
大天白公園に隣接して、安産子育ての神として有名な《大天白神社》があります。

《大天白神社》の扁額です。

右手に手水舎があります。

参道に立つ、朱い灯籠です。

狛犬さま? キツネでしょうか?

拝殿です。


境内社…。

石碑です。
文字が薄くなっていて、読めませんでした。


御朱印
拝殿左手に社務所があります。
人がいないようです。
御朱印はなく、記念スタンプを押して頂けるようです。
御祭神
御祭神は、大山祇神(おおやまつみ)・大己貴命(おおみかみ)・少彦名命(すくなひこな)の三神です。
大山祇神は、山の神の総元締であり金運の神としても知られています。
大己貴命は・国造りの神で農業神・商業神・医療神として信仰されています。
少彦名命は、醸造の神・高皇産霊神の子・協力神・常世の神として知られています。
大天白神社 情報
【住所】…埼玉県羽生市北2丁目8−32
【TEL】…048-561-3543
【営業時間】…24時間
【御利益】…安産・子育て
【MAP】


にほんブログ村
コメント