大神(おおみわ)神社
栃木県栃木市にある、大神神社(おおみわじんじゃ)の境内には、室の八嶋(むろのやしま)と呼ばれる八つの島があります。
境内の池に八つの島々が浮かんでいます。
それぞれの島には、八つの神社が祀られている、とても珍しい神社だそうです。
御祭神
御祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)です。
国造りの神様であり、人々の生活の守護神でもある神様です。
御利益
万能の神様を祀る神社として知られいて、様々なご利益があるとされています。
幸福・結婚・安産・子育て・医薬・醸造・方位・厄除け・交通安全・受験合格・商売繁盛・五穀豊穣・家内安全・企業繁栄など…幅広いご利益があるとされています。
境内案内
西参道の入口です。

西参道には、朱色の灯籠が両脇に立ち並んでいます。

木々の隙間から、太陽の木漏れ日が差し込んでキラキラしています。

まぶしい…。

小さな橋を渡り、境内に入ります。


手水舎

御神木(左)と、日本最大の広葉杉(右)です。



茅の輪くぐり
年の前半についた穢れなどを払って、残り半年の無病息災を祈る伝統行事だそうです。

狛犬と拝殿

お参りします。

室の八嶋
大神神社の境内の水を張った池の中に、朱塗の橋がかかる島が八つあります。
それぞれの島に神社が八つ鎮座しています。
(筑波神社・天満宮・鹿島神社・雷電神社・浅間神社・熊野神社・二荒山神社・香取神社)
八つの島々を小さな橋をわたりながら参拝する事ができる、珍しい神社です。










hiro
室の八嶋の御祭神は、木の花さくや姫の神で、富士山にまつられた神と同じなんだって。
御朱印 情報
御朱印
直書きしていただきました。

社務所

カワイイ~…『わらじの御守』です。
足の健康や疫病除けを祈願した御守だそうです。

大神神社 情報
【住所】…栃木県栃木市惣社町477
【TEL】…0282-27-6126
【営業時間】…9時~16時
【駐車場】…無料駐車場あり
【MAP】


にほんブログ村

御朱印ランキング
コメント