茨城県 京都の寺院に来ているよう…素晴らしい石庭を見に行こう!【最勝寺】 最勝寺御本尊御本尊は阿弥陀如来です。 御朱印に《南無阿弥陀仏》と書かれていることからも、阿弥陀如来が御本尊と推測されます。 また、最勝寺の薬師堂には、鎌倉時代に作られたとされる、市指定文化財の木造薬師如来坐像が安置されています。由緒最勝寺は... 2025.10.08 茨城県
茨城県 坐禅体験…そして写経体験ができる寺院…【孝顕寺】に行こう! 孝顕寺御本尊孝顕寺(茨城県結城市)の御本尊は、釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)です。由緒結城家15代政朝が独峰雲聚を開基として永正寺を創立。 以後、現在の地に移転されます。 結城家18代秀康により新たに孝顕寺と改称され、秀康は国替え先の越前福井... 2025.10.08 茨城県
栃木県 福を招いてくれる…乙女不動尊の像【泉龍寺(乙女不動尊)】 泉龍寺(乙女不動尊)御本尊不動堂の本尊・不動明王は、日光山の方から僧に背負われてこの地にたどり着き、お堂を建て祀ってきたとの言い伝えがあります。由緒泉龍寺は正慶二年(1333)に建立されました。 しかし、観応二年(1351)兵火のため灰じん... 2025.10.07 栃木県
茨城県 自然とパワースポット…縁結びの笹を結ぼう‼【常陸第三宮 吉田神社】 常陸第三宮 吉田神社御祭神御祭神は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)です。 東国平定の途中でこの地を訪れ、『良い(吉)田が出来る』と、語ったことが社名の由来とされいて、旅の安全や国土の平和を護る神として崇められています。由緒吉田神社の由緒は... 2025.10.05 茨城県
茨城県 茨城にある出雲大社でお参り…【常陸国出雲大社】 常陸国出雲大社御祭神常陸国出雲大社の御祭神は『大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)』です。由緒常陸国出雲大社は、島根県出雲大社からご分霊を鎮座した茨城県笠間市の神社です。 縁結び、商売繁盛、厄除け、病気平癒などのご利益で知られ、古代の神話に... 2025.09.29 茨城県
茨城県 白蛇伝説…白蛇様を3周回って願いを叶えよう‼【高萩八幡宮 (安良川八幡宮)】 高萩八幡宮茨城県高萩市に鎮座する高萩八幡宮は、白蛇伝説で知られる緑豊かな美しい神社です。多くの花々や緑に囲まれた、四季折々を感じる事が出来る神社です。御祭神御祭神は、神功皇后(息長帯比賣命)、応神天皇(誉田別命)、日女大神の三柱です。 京都... 2025.09.07 茨城県
茨城県 豪華で色鮮やかな拝殿が素晴らしいです【加波山神社 真壁拝殿】 加波山神社茨城県の加波山に鎮座する神社です。とにかく彫刻が素晴らしい。龍神様や天女...いつまでも見ていられる素晴らしさです。御祭神国常立尊(くにとこたちのみこと)、伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)、伊邪那美尊(いざなみのみこと)の3柱です。... 2025.08.31 茨城県
栃木県 縁結びの神社を散策して御利益を授かろう!【二荒山神社】 二荒山神社日光二荒山神社の御神体は、霊峰二荒山と呼ばれ親しまれている、男体山です。日光連山や華厳の滝、重要文化財である神橋などを含んだ御神域は、3,400ヘクタールと非常に広大です。縁結びの神社としても有名なこちらの神社。境内には良い縁を引... 2025.08.25 栃木県
東京都 千本鳥居をくぐり…航空・旅の安全を祈願しよう‼《穴守稲荷神社》 穴守稲荷神社御祭神六所稲荷神社 (六所明神) の御祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。 他にも、大宮売神、天児屋根命、誉田別命、大己貴命、少彦名命の六柱の神様が祀られています。由緒《穴守》という一風変わった名前は海に近い立地が関係... 2025.08.20 東京都
東京都 東京のど真ん中・ビル群と東京タワーに囲まれた寺院《増上寺》 増上寺【増上寺】は、大本山...といって、日本中の浄土宗のお寺をまとめあげる役割を担う、格式の高いお寺です。特に、大本山の中でも【増上寺】と京都の【知恩院】の2カ所は別格だそうです。その理由は、浄土宗の僧侶を育成する役割を担うお寺だからなの... 2025.08.20 東京都