御朱印

茨城県

年に1度…あじさい祭りで領府される御朱印!【竹原神社】

竹原神社茨城県小美玉市に鎮座する『竹原神社』です。こちらの神社の御朱印は、年に一度のあじさい祭りのみ、いただく事ができます。どんな御朱印が領布されるのか、楽しみです。御祭神竹原神社の御祭神は、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)と素盞嗚尊(スサ...
栃木県

新緑と色とりどりのあじさいに覆われた幻想的な参道《磯山神社》…マイナスイオンがたっぷりです。

磯山神社磯山神社は、栃木県鹿沼市に鎮座していて、あじさいの名所としても有名です。夕方から夜にかけては提灯のあかりが灯り、あじさいが照らされて幻想的な雰囲気を楽しむ事ができます。御祭神主祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)です。また、須世理...
茨城県

水戸光国公ゆかりの地【二本松寺】…咲き乱れる《あじさい》が里山でキラキラ輝きます。

二本松寺御本尊本尊は秘仏の薬師如来です。平安時代初期に慈覚大師円仁によって創建されたと伝えられています。御利益健康長寿や病気平癒にご利益があると言われています。仏のお医者様と呼ばれ、様々な病気を治す仏様としても知られています。あじさいの杜二...
栃木県

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』ゆかりの地《長沼八幡宮》を訪れよう!

長沼八幡宮今回の『御朱印巡り』は、栃木県真岡市にある『長沼八幡宮』です。こちらの長沼八幡宮は、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、長沼宗政公ゆかりの勝運神社です。勝負必勝・出世開運...のご利益があると言われているパワースポットです。御祭神...
茨城県

大相撲高砂部屋の相撲稽古が見れる‼【大宝八幡宮】あじさいまつりも絶景です。

大宝八幡宮あじさいがとても綺麗だと小耳に挟み、3度目の参拝になります...。茨城県下妻市に鎮座する《大宝八幡宮》です。「咲いてるといいなぁ...。」と、願いながら向かいます。御祭神誉田別命(応神天皇)、足仲彦命(仲哀天皇)、気長足姫命(神功...
栃木県

紫陽花の人気スポットで、《御神牛》の頭を撫でて賢くなろう!【芳賀神社】

芳賀天満宮今回は、紫陽花で有名な栃木県芳賀町の芳賀天満宮です。約1000株、60種類の紫陽花が咲き、色とりどりの花を楽しませてくれます。御祭神芳賀天満宮の御祭神は、学問の神様である菅原道真公です。道真公は、正直の神様としても信仰されています...
東京都

雨の《靖国神社》で平和を願う…厳かな心落ち着く場所でした。

靖国神社靖国神社は、明治2年(1869)6月29日に、明治天皇の思し召しによって建てられた『招魂社』という名前で始まりました。明治12年(1879)に『靖國神社』と改称されて今日に至っています。靖國神社は、国家のために尊い命を捧げられた人々...
栃木県

巳年だから訪れたい…幸運の象徴の白蛇様を撫でて金運・健康運を上げよう!【白蛇辨財天】

白蛇辨財天蛇は古くより再生や繁栄の象徴とされています。白蛇はその中でも特に縁起の良い動物です。今日は、その白蛇をお祀りしている、栃木県真岡市に鎮座する《白蛇辨財天》に行きたいと思います。御祭神白蛇弁財天(真岡市)の御祭神は、市杵島姫命(いち...
茨城県

空の安全を守る…茨城空港近くに鎮座する、珍しい鳥居と社殿【百里神社】

百里神社百里神社は、茨城空港(航空自衛隊百里基地)の西側に鎮座する小さな神社です。御祭神御祭神は、太陽の神である天照大神です。旧帝国海軍百里原海軍航空隊の守護神として祀られています.御利益百里神社の御利益は、特に健康に関するものが多く、疫病...
栃木県

丸い池の浮島にある祠・四季折々の美しい風景【丸山弁財天神社⛩】

丸山弁財天神社栃木県小山市に鎮座する無人の神社です。『丸山弁財天』は、明治30年(1897年)に当地に移り住んだ大塚家が、長女の健やかな成長を願って水の神様として京都から弁財天を勧請したものです。春には、ピンク色の桜と池にかかる赤い橋のコン...