御朱印

栃木県

《復縁を望む人達が訪れる》神社…300m続く石畳の参道と、夜灯る朱色の100基の灯篭が幻想的です【須賀神社⛩】

須賀神社栃木県小山市に鎮座する《須賀神社》です。地元の人々から『「祇園さん』として親しまれていて、天慶3年(940年)に京都の祇園社から御分霊を勧請して創建された神社です。御祭神御祭神は、素盞嗚命(スサノオノミコト)・大己貴命(オオアナモチ...
栃木県

1羽の折り鶴で千羽に通じる御利益があると、伝えられる神社…《薬師寺八幡宮》

薬師寺八幡宮薬師寺八幡宮は、栃木県下野市に鎮座する神社です。主に勝負運の向上、災難除け、厄除け、そして病気平癒等の御利益があります。また、『勝負に1000回勝つ』と伝えられていて、必勝祈願や厄除けにも人気があります。hiro千羽鶴を捧げて祈...
栃木県

無病息災になるといわれている、《しんこまんじゅう》が有名です。【一瓶塚稲荷神社⛩】

一瓶塚(いっぺいづか)稲荷神社歴史的な銅製鳥居や、県指定文化財の本殿が見どころの『一瓶塚稲荷神社』です。人々が《瓶(びん)》に土を入れてこの地に運び、塚を築いた事から『一瓶塚』と呼ばれるようになったそうです。毎年3月の上旬に開かれている、『...
栃木県

桜の花の女神であり、かぐや姫のモデルでもある…とても美しい女神が祀られる神社【嘉多山 浅間神社⛩】

嘉多山浅間神社今回は、栃木県佐野市...嘉多山浅間神社に行きたいと思います。嘉多山公園の隣 高台に鎮座している神社です。御祭神主祭神として『木花咲耶姫命』を祀っており、他に7柱の神々を祀っています。木花咲耶姫命は、かぐや姫のモデルともいわれ...
茨城県

願いが叶う重軽石や樹齢700年の夫婦杉に見どころ満載!【鹿嶋神社⛩】

鹿島神社茨城県結城郡八千代町にある常陸国十六郷の総鎮守さまです。間違える方も多いのすが、『東の国三社の鹿島神宮』と、名前が似ているので注意‼御祭神茨城県八千代町の『鹿嶋神社』は、武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比咩大神を御祭神としてお祀りし...
栃木県

縁結びのご祈祷で良縁を授かろう!【賀茂別雷神社⛩】

賀茂別雷(かもわけいかづち)神社賀茂別雷神社は京都の上賀茂神社の分社として菊澤山に鎮座する神社です。年間約1万人の参拝客が訪れるという《賀茂別雷神社》。縁結びはもちろん、安産や子育ての御利益があるとされています。御祭神『賀茂別雷神社』の御祭...
栃木県

水の神と子守の神様が祀る神社【涌釜神社⛩】

涌釜神社こちらの涌釜神社は、名水百選にも選ばれている《出原弁天池》の隣に鎮座している神社です。境内案内この花手水は、近隣に住むボランティアの方が管理されているそうです。いつでも綺麗な花手水を見る事ができます。駐車場から道路沿いの道を歩いて来...
栃木県

小さな清水寺のような本堂と白蛇だらけのパワースポット!【磯山弁財天】

磯山弁財天栃木県佐野市にある《磯山弁財天》は水の神様を祀った神社です。すぐ隣には名水百選にも選定された湧水、出流原弁天池があります。マイナスイオンたっぷりのパワースポットです。境内案内入口手前には、 弁天様の守り神...白蛇様がいます。こち...
栃木県

今市宿八福神を巡って、願いを叶えよう!【今市瀧尾神社⛩】

今市瀧尾神社七福神なのに、なぜか8か所(八福神)あるのです。今市宿の八福神は、通常の七福神に二宮尊徳神を加えた、今市流のものです。のどかで緑豊か...どこか懐かしい景色を散策するのも楽しいです。今市宿八福神めぐり★ 今市宿八福神は栃木県日光...
栃木県

学問と商売繁盛の神様…二宮金次郎を祀る神社【報徳二宮神社⛩】

報徳二宮神社栃木県日光市今市にある報徳二宮神社は、二宮金次郎を祀る神社です。二宮尊徳の墓所があり、報徳のご遺体全てが安置されている全国で唯一の場所です。なんとこの神社...ペットの長寿祈願もできるそうです。境内案内こちらが、江戸後期の偉人「...