常陸風土記の丘
緑豊かな高台にあるレクリエーション施設です。
巨大な獅子頭や、古代家屋復元広場があります。
今日は、桜の名所としても知られる桜祭りを見に行こうと思います。
桜祭り
こちらの長屋門をくぐり、中に入ります。

中に入るとすぐ、正面には古民家風のおソバ屋さんがあります。
敷地内では、お団子や草餅の販売もしていました。

こちらの門の向こうが、桜祭り会場です。

園内には、ソメイヨシノ約50本、しだれ桜約150本、八重桜(牡丹桜)約300本の桜があります。
約1ヶ月にわたり桜のリレーを見ることができます。
なかでも、カーテンのようなしだれ桜は見どころです。
金龍橋を渡ります。

園内の桜は、ピークを過ぎハラハラと散り始めています。
散っていく桜も、とても綺麗です。


しだれ桜がきれいです。





広場には露店等も出ていていました。
お花見をしている人もたくさんいます。


こちらが《時の門》です。
この石の門は、現代・中世・古代を表しているそうです。
この門をくぐりタイムスリップしてみては…?





池の周りに遊歩道があり、そこに枝垂れ桜が植えられいます。
遊歩道を歩いていると、花びらが舞って幻想的な風景を見る事が出来ます。



散歩道の脇に咲いていたスイセンの花です。



白とピンクの、桜のグラデーションが出来ていました。



獅子頭の展望台
常陸風土記の丘の芝生広場に、日本一の獅子頭があります。
獅子頭は展望台になっていて、中に入る事ができます。
皆さん獅子の口に入り記念写真を撮っていました。

日本一の獅子頭は、関東三大祭りである、
《石岡のおまつり》の獅子頭をモデルにしているそうです。

常陸風土記の丘 情報
【住所】… 茨城県石岡市染谷1646
【TEL】…0299-23-3888
【営業時間】…9時~17時
【桜祭り期間】…2025年3月22日~4月20日
【駐車料金】…桜祭り期間中 500円(普通車)
【MAP】


にほんブログ村
コメント