茨城県

茨城県

参道のソメイヨシノがハラハラと散り始めました・道開きの神様【千勝神社⛩️】

千勝神社今回は、2度目の参拝になります《千勝神社》です。前回は、夏の参拝でした。季節が違うとこんなに境内の景色が違うんですね。今日は、満開のソメイヨシノを見に行って来ました。一の鳥居と参道神社入口にある、社標と一の鳥居です。鳥居の向こうには...
茨城県

偕楽園や千波湖を望む絶景が楽しめる…桜山に鎮座する【茨城縣護国神社⛩️】

茨城縣護国神社約370本の桜が植樹されている桜山...《茨城縣護国神》この桜山に鎮座します。現在、この桜山で3月29日~4月13日まで...桜祭りが開催されています。駐車場の桜駐車場に入ると、ソメイヨシノが満開です。こちらが桜山。参道一の鳥...
茨城県

今…満開🌸隠れた桜の名所【大宝八幡宮⛩️】

大宝八幡宮紫陽花で有名な《大宝八幡宮》ですが、実は桜がとても綺麗です。今日は、満開の桜を見に行きたいと思います。参道こちらの三の鳥居から参道に入ります。桜がとても綺麗に咲いています。夜になると、提灯に灯りがともります。桜に提灯と赤い和傘が映...
茨城県

春の絶景🌸参道に出来る桜のトンネルとライトアップに癒やされます【東蕗田天満社⛩】

東蕗田天満社今回は、茨城県八千代町にある《東蕗田天満社》の桜のトンネルを見に行こうと思います。3月22日~4月11日まで桜祭りが開催されているようです。桜参道春になると参道に桜が咲き誇り桜のトンネルの絶景が広がります。地元の隠れた名所として...
茨城県

神輿が海に入る「浜降り」の神事・《みなと八朔まつり》の【那珂湊天満宮⛩】

「みなと八朔まつり」「みなと八朔まつり」は、毎年8月下旬に行われる「那珂湊天満宮」のお祭りです。300年以上もの歴史を持つといわれていて、その伝統から市の無形民俗文化財に指定されています。神輿(みこし)を担いで海に飛び込む「お浜入り」という...
茨城県

地平線が見える小高い丘にある青い森、帝青山に鎮座する…【静神社⛩️(常陸國二宮)】

静神社には、かつて三つの神社があったそうです。それを取り囲むように、七つの寺院が配置されていたといいいます。 それ程に強力なパワースポットとして注目されている神社なのです。静神社静神社 情報【住所】...茨城県那珂市静2【TEL】...02...
茨城県

鮮やかな彫刻が施された拝殿は圧巻です【加波山神社・真壁拝殿⛩】

筑波連山の一つ《加波山》。加波山神社 真壁拝殿は、茨城県で2番目に高い山、加波山に鎮座する《加波山神社》の里宮です。(里見とは...山頂の本殿・拝殿でのご祈願出来ない方が、このお宮で加波山の神々を拝み祈願する所です。)加波山神社 加波山神社...
茨城県

筑波山梅林の隅にある小さな祠【石稲荷神社⛩】

筑波石の上に鎮座する《石稲荷神社》です。筑波山梅林の東北部の、鬼門に位置しています。石稲荷神社石稲荷神社 情報【住所】...茨城県つくば市沼田1700【御利益】...開運厄除・事業繁盛【MAP】筑波山七稲荷筑波山には石稲荷神社のほかにも、朝...
茨城県

白梅と紅梅…梅の花が咲き誇る梅林と菅原道真公の御廟所【大生郷天満⛩】

大生郷天満宮【大生郷天満宮】に向かいたいと思います。天満宮の神紋は梅である事から、大生郷天満宮の境内にも多くの梅の木があります。境内北西側にも梅林があり、たくさんの梅の花が咲いています。暖かくなり始め、梅の花が満開と聞いたので行ってみたいと...
茨城県

茨城県水戸市で《権現さん》で親しまれる神社【水戸東照宮⛩】

水戸東照宮水戸東照宮は、茨城県水戸市にある神社で、《権現さん》の名称で親しまれています。 境内には、歴史を感じさせる建築物や家康公に関連する貴重な展示物などがあり、歴史や文化に触れることができます。頼房公が奉納した銅灯籠、徳川光圀公(水戸黄...