PR

圧巻‼樹齢180年のしだれ桜、薄紅色に輝いています【水戸大師 六地蔵寺】

寺院
記事内に広告が含まれています。

六地蔵寺

茨城県水戸市にあります、《水戸大師 六地蔵寺》に向かいたいと思います。

807年開山の、水戸大師とも呼ばれる真言宗のお寺です。

しだれ桜が有名な寺院です。

このしだれ桜は水戸藩22代藩主、徳川光圀が花見を楽しんだ桜の《子孫》とも言われています。

境内には約50本のしだれ桜があり、なかには高さが10メートル、樹齢200年を超えるものもあるそうです。

境内

凄い人だらけです。

今が一番見頃…という事もあって、

駐車場に車を停めるのに時間がかかってしまいました。

では…正門から、中へ進みたいと思います。

桜祭りを開催している様で、

キッチンカーがたくさん出ていました。

参道に立つ四脚門です。

室町時代末期に建てられた物で、

県指定文化財に指定されています。

現在は、中に入れなくなっていました。

入り口のすぐそばにあるのは、

樹齢1100年だという…六地蔵寺の杉です。

胸高直径6.9m、根回り9.3m、樹高は約30m…御神木です。

胸高直径6m、根回り12m、樹高32m、樹齢800年、指定文化財の大銀杏です。

こちらも杉の木同様、御神木になっています。

イチョウは中国原産の樹だそうです。

旧法賓蔵です。

水戸藩第2代藩主徳川光圀の命により建立された、

寺宝の収蔵庫です。

お水屋(手水舎)です。

地蔵堂としだれ桜。

とにかくどこを見ても、

しだれ桜が咲き乱れ凄い…見惚れてしまいます。

しだれ桜の中に建つ弘法大師空海様

六地蔵寺と呼ばれる名の通りの

6体の地蔵菩薩のご本尊です。

赤い頭巾が、桜に映えます。

安産子育てと心願成就の御利益があります。

     本堂です。

    法賓蔵

六地蔵寺のしだれ桜

青空に桜がとても綺麗です。

御朱印

総受付は、8時30分~16時です。

御祭神

六地蔵寺の御祭神は地蔵菩薩です。

六地蔵菩薩は、地獄や餓鬼人間界など六界に生まれる人々を苦しみから救う慈愛の精神に満ちた菩薩とされています。

本尊は、身丈六尺の一木造り行基菩薩一刀三礼真作の地蔵菩薩(6体)です。

六地蔵 情報

【住所】…茨城県水戸市六反田町767

【TEL】…029-269-2211

【営業時間】…6時~18時

【御利益】…家内安全・無病息災・家運繁栄・罪障消滅・安産子育て

【MAP】

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

コメント